京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:125
総数:892237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生徒総会(1)活動方針の提案

平成27年度生徒総会が開催されました。

生徒会本部や議会・委員会からの提案を受け、今年度の活動方針や予算案について確認し合いました。
画像1
画像2

茶道部

 13日(土)の土曜参観で、茶道部は保護者の方と一緒に、「いちご大福」づくりにチャレンジしました。電子レンジを使うと簡単なのですが、粉の分量を量るところから作って、時間いっぱいかかりました。最後は、お抹茶をたてて一緒にいただきました。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会水泳競技(2)

画像1
画像2
画像3
 夏季大会も是非頑張って下さい!

春季総合体育大会水泳競技

 14日(日)に行われた春季総合体育大会水泳競技に、桃山中から2名の生徒が出場しました。結果は、男子100m背泳ぎの部9位、男子50m自由形に出場した3年生は、第4組8名中2位と、ともに健闘しました。
画像1
画像2

給食試食会(2)

 「食」と「給食」について学んだ後は、実際に試食会です。もちろん、今日子どもたちが食べている給食と同じメニュー。さごしのショウガ煮、厚揚げの野菜あんかけ、白玉あずき、人参のごまあえ、大根葉としめじの煮浸し、そしてわかめご飯という内容です。「おかずも子どもが言うほど冷たくないやん。」「ご飯は、温かくてうれしい。」「子どもから聞いていたよりずっとおいしい。」などの感想がワイワイと食卓を賑やかにしていました。最後は、もちろんちゃんと後片付けまで自分たちで体験しました。牛乳パックを折りたたむのは結構楽しかったみたいです。
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 給食試食会

 本日、PTA教養委員会主催の「給食試食会」が行われました。1年生の保護者を中心に20名ほどの参加者が、本校いきいき交流ルームで実際に給食を試食しました。試食に先立って、京都市教育委員会から栄養士の方にもおいでいただき、中学生にとっての食事、昼食とはどんな意味を持っているのかや、実際に子どもたちが食べている給食にはどんな工夫や配慮がなされているのかなどについて学びました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会のお知らせ

期末考査が近づいてきました。

1週間前からは部活動が休止となり、各学年ともテスト前学習会が実施されます。
ぜひ積極的にご活用ください!


★テスト前学習会の予定

6/17(水)・19(金)・22(月)・23(火)

提出物 三者懇談のお知らせ

「三者懇談のお知らせ」を配布しました。

内容をご確認いただき、6/24(水)までに希望調査票をご提出ください。

★三者懇談日程 7/10(金)〜16(木)


三者懇談のお知らせはこちらからもご覧いただけます。

土曜参観を実施しました

土曜参観を実施しました。

教科授業と全校道徳を参観していただいた後、PTA総会、部活動の保護者会・見学と充実した半日となりました。

お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6時間目『非行防止教室』

 中学校生活にも慣れ、これからは、“子どもだから許されていた今まで”から卒業して、大人への階段をしっかりと登っていってもらわなければなりません。そのための取組の一つとして、6時間目1年生全員を対象に「非行防止教室」を開きました。「本当に人に迷惑をかけていないのだろうか」、「“自分を守る”“みんなを守る”ことの本当の意味とは」について、具体的なケースを揚げながらの講演が行われました。講演者は、現役の警察の方、さすがの説得力に子どもたちも必死にメモをとりながら聞き入っていました。
 さぁ、明日からしっかり聞くだけでなく、しっかりとした生活・行動ができるように今日の話を生かして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 1年科学センター学習
9/6 五ツ木・京都模擬テスト(2)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp