京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up20
昨日:28
総数:527973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

PTA親子でぴかぴかお掃除DAY

画像1
学校の大掃除の時間に合わせて,保護者の方々が子どもと一緒に大掃除をしてくださいました。
いつもできないところも大変きれいになりました。

暑い中ありがとうございました。

8月24日(月) 学校が始まりました

画像1
画像2
画像3
8月24日(月),夏休みが終わり,学校が再開しました。

1時間目は朝会です。4年生の先生の司会で「きらりタイム」を行い,友達への言葉かけについて考えました。

その後,校長先生のお話がありました。

暑さはまだ続きますが,負けずに学習をスタートしたいですね。


水泳検定(おひさま・1・2年)

11時30分からは1・2年とおひさまの子どもたちが検定に挑戦です。
少しでも長く,少しでも早く,みんな一生懸命です。
みんながんばれ!

画像1
画像2

水泳検定(3・4年)

今日のプールは検定です。3・4年生の子どもたちが検定に臨みました。
みんな,一生懸命泳いでいます。ライバルは去年の自分です。

画像1
画像2

7/15 たてわり活動「学校花いっぱい活動」

たてわりグループで「学校花いっぱい活動」を行いました。
6年生がリーダーになり,グループで協力して,環境委員会が育ててきた花の苗を植えかえました。
きれいな花がいっぱい咲くように世話もがんばります。

画像1
画像2

琴部紹介

毎週水曜日に琴部の部活動を行っています。

谷口先生というお琴の先生が教えに来てくださいます。

4月から初めてお琴に触れる人もいれば、
昨年から引き続き活動している人もいます。

お琴の楽譜は、音楽の教科書の楽譜とは異なりますが、
随分と慣れてきました。

お琴を上手に弾けるようになるだけでなく、
日本のいろんな曲と出会えるのも楽しみの一つです。
画像1
画像2
画像3

6月15日(月) プールが始まりました

画像1
低い水位のプールでの体育学習がはじまりました。

1年生は「プールあそび」です。写真は「わに」になって水の中を進んでいます。

6月13日(土)「オモシロ科学実験」

画像1
画像2
画像3
 本校のおやじの会「パパさん+ママさんサポートクラブ」の主催で,オモシロ科学実験「シャボン玉をつくろう」を行いました。

 おおきなシャボン玉ができると歓声が上がっていました。
 シャボン玉液の作り方に秘密があります。
 お家でも大きなシャボン玉づくりを研究すれば面白そうです。

運動会2

画像1
エントリー種目玉入れ。赤組も白組も健闘しています!

運動会1

画像1画像2
心配されていたお天気も回復に向かい,予定通り運動会を行うことができました。
まずは,準備体操です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp