京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up102
昨日:123
総数:696675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活 水遊び

画像1画像2画像3
8月28日(金)生活「なつとあそぼう」の学習で,水遊びをしました。マヨネーズやケチャップの容器を使って,絵を描いたり,飛ばしっこをしたり,川をつくったりして楽しみました。遊ぶ中で地面の水がすぐに乾くことや容器の水の飛ばし方のこつを見つけている子もいました。

夏休みの宿題発表会をしました(2)

 発表の後は,みんなからの質問タイムです。どんな風に描いたの?作ったの?という質問に嬉しそうに答えています。動くおもちゃを作ってきた子は,みんなの前で実際に動かしてみてくれました。写真はペットボトルで作った水鉄砲を見せてくれているところです。ホワイトボードに向かって発射!みんなから笑顔がこぼれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題発表会をしました

 今日の3時間目,夏休みの宿題の発表会をしました。可愛くデコレーションされた貯金箱や置物から,絵や習字に調べ学習,そして動くおもちゃまで,みんなとても様々な自由勉強にチャレンジしてくれました。
 発表会ではみんなの前に立って,作ったものや工夫したところを説明します。興味津々のみんなの前で,少し照れながらもしっかりと発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

理科室前の水槽に

 ずっと何もいなかった理科室前の水槽に,どじょうがやってきました。一年生の子が持ってきてくれたそうです。昨日1年生たちが先生と一緒に水槽に入れてくれました。元気に育ってくれるといいですね。みんなで成長を見守りましょう。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月27日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリン

 「マーボどうふ」はピリッと辛いトウバンジャンをきかせて作りました。ごはんと相性もぴったりです。口中調味をして、美味しく食べました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月26日(水)の献立

ごはん・牛乳・なまぶしのしょうが煮・鶏肉とピーマンのごま炒め・すまし汁

 「なまぶしのしょうが煮」は新献立です。砂糖・みりん・料理酒・しょう油を合わせた煮汁で煮含めました。ピリッとしょうががきいてごはんに良く合いました。

 「鶏肉とピーマンのごま炒め」はごまの風味はしっかりとした炒めものでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月25日(火)の献立

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ごま酢煮・黒大豆

 「平天とこんにゃくの煮つけ」の平天は「たら」などの魚のすり身から作られています。一緒に炊くとこんにゃくにも旨味が浸み込んで美味しかったです。
 
 「ごま酢煮」もシャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。

計算の順番を学習しています

 今4年生が学習しているのは,『式と計算の順序』です。計算自体は×,÷,+,−の今まで習ってきたものですが,それぞれが混ざった計算問題は,難しいこともたくさんあります。たとえば12÷3×2と12÷(3×2)。一見簡単に見えますが,それぞれ答えが違います。「出てくる数は一緒なのに……」と,みんな真剣な顔をして解説を聞いていました。
画像1
画像2

町別集会・集団下校がありました

 今日の5時間目は町別集会でした。今日の集会では,特に集合場所や登校中に気を付けることや,あいさつがしっかりできているかについて話し合いました。いつもお世話になっている地域委員さんにもお話を聞きながら,班で話し合います。
 話し合いの後は外で集合して,集団下校です。班で話し合った気を付けるところにしっかり注意しながら,安全に下校をしました。来週には避難訓練で町別に分かれる訓練もあります。自分の身は自分で……これからも何が安全かをしっかり1人1人が考えながら,登下校ができればいいですね。
画像1
画像2
画像3

有栖川・校内清掃がありました

 今日は2時間目に有栖川・校内清掃がありました。台風の影響で水かさが増し,川の中の掃除ではなく外の有栖の小道の清掃に変わりましたが,台風一過の清々しい晴天の中掃除をすることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 避難訓練
9/4 授業参観・懇談会(全学年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp