1年生 形を写し取って
積み木の面の形を写し取りました。
まる,さんかく,しかく・・・
それを使って,絵をかきました。
「見て見て。雪だるま。」
「お家になったよ。」
「つなげたら電車になった。」
「先生。あとで発表してもいい。」
との声が。
そこで,友達がどんな形を使ってどんな絵をかいたのかを見て回りました。
「これが三角で,これが丸で・・・。」
「これはどれやろう。これかな。これかな。」
積み木をパズルみたいに当てはめてぴったりの形を見つけている人もいました。
【1年生】 2015-07-23 19:00 up!
6年生 朝会
夏休みに向けての朝会がありました。夏休みにどんなことに気をつければいいのかについて考えました。みんな夏休みが待ち遠しい様子でした。
【6年生】 2015-07-23 19:00 up!
2年生 お楽しみ会 その2
後半最初の発表は,マジックです。糸や両面テープが仕掛けのマジックを披露してくれました。次は「お化けの缶詰」のげきの発表です。2人だけでしたが,それぞれが衣装を作るなど工夫していました。そして,次の音楽グループの発表では,みんなが知っている曲を3曲ほど演奏してくれました。「一緒に歌ってください。」とのことだったので,みんなで演奏に合わせて大合唱をしました。最後は力作の紙芝居。「またまたぶたのたね」のお話をもとにした紙芝居はとても楽しく,みんな集中してお話を聞いていました。
初めてだったのにみんなとても工夫した発表でした。またしましょうね。
【2年生】 2015-07-23 18:58 up!
6年生 お楽しみ会
みんなでお楽しみ会を開きました。ドッジボールをしたり,オクトパスや「天下統一」という遊びをしたりと盛り上がっていました。
【6年生】 2015-07-23 18:55 up!
6年生 ガイドブックを作ろう
どんな内容にすれば読んでいる人にわかりやすいガイドブックになるのかをみんなで考えました。割付けも決まり,ガイドブックを作ることを楽しんでいました。
【6年生】 2015-07-23 18:28 up!
6年生 携帯電話教室
携帯電話の使い方についての講座がありました。みんな話を聞いて「こわーい!」「携帯電話を持つのが怖くなった。」と,携帯電話の危険性について理解できたようです。
【6年生】 2015-07-22 20:05 up!
6年生 カエルさん,さようなら
学校で偶然見つけたカエルを教室で飼っていました。夏休みが近くなったので学校の池に放してあげました。使い終わった水槽の掃除までしっかりと行っていた6年生でした。
【6年生】 2015-07-22 20:04 up!
6年生 ホウセンカの観察
ホウセンカの茎を切って観察しました。赤い水を吸って茎や葉の部分がどのように染まってくるのかを知り,子どもたちは驚いていました。
【6年生】 2015-07-22 20:01 up!
6年生 科学センター学習
科学センターで学習を行いました。水の表面張力や過冷却について学習しました。みんな科学の不思議に驚いていました。
【6年生】 2015-07-22 20:00 up!
6年生 液体粘土を使って
液体粘土を使って布に粘土を浸して自分の好きな形を作りました。みんな「思ったよりとろとろやー!」と楽しそうに制作を進めていました。
【6年生】 2015-07-22 19:59 up!