京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:126
総数:642906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

国語(1年生)

「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は「かぶをぬいているときのおじいさんのきもちをかんがえてかこう」という「めあて」で学習していました。
画像1
画像2
画像3

まだまだ やさいが元気です (2年 生活)

画像1
画像2
画像3
 ひさしぶりに各クラスが,明徳農園に行きました。
 夏の間に,地域の方が下の枝や葉っぱを切ってくださったので,オクラやナスがたくさんの実をつけています。オクラは,子どもたちの身長より高くなっているものもありました。秋に向けて,まだまだ元気に実をつけている様子をよく観察しました。

生活(1年生)

 さつまいもの苗の水やりに,明徳農園へ行きました。水やりをした後,少しだけさつまいもを掘り起こしてみました。予想した以上にスクスク育っていることに,子どもたちはおどろいていました。
 おおきくなあれ さつまいも
画像1
画像2
画像3

わたしたちの国土(5年社会)

画像1
画像2
画像3
地球の写真や地球儀を見て,思ったことを出し合いました。その後,それをもとに学習問題をたてました。

せんねん まんねん(6年国語)

画像1
画像2
詩を音読して感じたことが,よく伝わるように音読の工夫を考えグループで練習しました。その後,グループごとに発表しました。

かさ(2年算数)

画像1
画像2
リットルますやデシリットルますを使って,かさの量感をつかみました。今日は,かさの和や差の求め方を学習しました。

ハードル走(4年体育)

画像1
画像2
画像3
ハードル走の学習が始まりました。今日は,初めてだったので,ハードルの並べ方や走る順番,記録の仕方などを確認しました。

3年社会

画像1
画像2
夏休み前に学習していた,京都市のまちの様子について振り返りました。寺や神社,主要な通りなど地図を見ながら確認をしました。

4年 社会見学 2

 社会科「火事をふせぐ」の学習で左京消防署に行きました。
消防士の方に,火事の時に着る服や,酸素ボンベなど見せて頂きました。
また,実際に放水体験もさせて頂きました。放水では,水の勢いや,ホースの重さに驚きながらも的をめがけて一生懸命でした。小さくてかっこいい消防士になっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

 東北部クリーンセンターと左京消防署に社会見学に行きました。
クリーンセンターでは,パッカー車で収集されたゴミがどのように処理されているのか教えて頂きました。大きなクレーンでゴミが持ち上げられると,「わー!すごい!!」と声をあげていました。最後にはクイズもあり,学んだことを思い出しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp