京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up105
昨日:126
総数:667026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

待ちに待った…

今日から学校がはじまりました。
つまり,給食もはじまります!!

休み時間が終わる頃にはいい匂いが…
「はやく給食食べたい〜」

子どもたちの我慢は限界に…そして…

「いただきます!」
「ひら天もっとほしい!!」
「おかわり!!」



あっという間に食べ終わりました。

明日の給食も楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

あれ?いつもと形が違う?

今日から給食の時に飲んでいる牛乳が変わりました。
といっても変わったのは牛乳が入っている入れ物の形だけですが…

それにともない,片付けの仕方も変わりましたが,少し戸惑いながらもきれいに片づけ完了!

さすが2年生!

これからもたくさん牛乳を飲んで,どんどん大きくなろう!!!
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出

4時間目に絵日記の発表会をしました。

バーベキューをしたり,プールに行ったり,おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったり…

たくさんの楽しかった思い出を,うれしそうに話してくれました。
聞く人もしっかりと話す人の顔を見て聞くことができていました。素晴らしい!!
画像1
画像2

久しぶりの中間休み

長い夏休みが終わり,教室に子どもたちの笑い声が帰ってきました。

雨が心配されましたが,休み時間になる頃には雨もやみ,みんなで運動場へ!!
元気いっぱい身体を動かしました。

やっぱりみんなで遊ぶと楽しいね♪
画像1
画像2

8月25日 始まりの会

画像1
 夏休みが終わりました。わかばの教室に,元気な笑顔の子どもたちが帰ってきてくれました。そして,1時間目の始まりの会では,背筋を伸ばし,姿勢よく校長先生のお話を聞く姿がみられました。

1か月ぶりの…

夏休みが終わりました。終わってしまいました。

もっと休みたかった子,早く学校に来たかった子,いろいろだとは思いますが,今日から学校がはじまります。

まずは大掃除!
窓枠の工事が休み期間にあったため,念入りに机やいす,ロッカーを拭いたり,テレビを動かして箒で掃いたり,一生懸命頑張りました。

おかげで教室もピッカピカ!
窓もピッカピカ!

明日からも勉強がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

自由研究発表に向けて

画像1
画像2
自由研究は子どもたちの注目の的です。その題名を考えるのにも力が入っています。明日の交流に向けて頑張っています。

はじまりの会 2

画像1
画像2
画像3
はじまりの会の最後には,全市交流会でよい成績をおさめた部活動女子バスケットボールの表彰がありました。結果は見事優勝!今月29日(土)にはテニスの全市交流会があります。テニス部のみんなも頑張れ!

はじまりの会 1

画像1
画像2
画像3
長かった(?)夏休みも終わり,今日から学校が始まりました。朝の始まりの会では,全校児童が体育館に集まり元気な姿を見せてくれました。校長先生からのまず第一声は,「みんな元気な姿でよかった!」でした。まだ,なんとなく夏休み気分なところもあると思いますが,まずはよいスタートが切れました。

部活動テニス 全市交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
今週29日(土)はソフトテニスの全市交流会です。太秦小にて行われます。少し暑さも和らいで,楽しそうに練習に励む子どもたち。なかなかサーブが入らず,ラリーの応酬というわけにはいきませんが,ときどき見事なサーブが決まったり,リターンが決まったりします。当日の試合では,仲間を精一杯応援し,練習の成果を出し切ってほしいものです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 みつばち菜の花園との交流(5年) 身体測定2年 移動図書館
9/1 委員会 中学チャレンジ体験(4日まで) 身体測定6年
9/2 身体測定4年・わかば PTA声かけ運動
9/3 ピクスポ会議(2校時) たてわり遊び 身体測定3年
9/4 参観・懇談  避難訓練
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp