京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up10
昨日:73
総数:357272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

8/27 今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,「ひじきまめ」「ぶたにくと やさいの につけ」「パインゼリー」「ぎゅうにゅう」「ごはん」でした。

8/26 今日の給食

画像1
画像2
 夏休みが終わり,今日から授業と給食が始まりました。献立は「なつやさいの かきあげ」「えだまめ」「あかだし」「ぎゅうにゅう」「ごはん」でした。

8/26 朝会

 8月25日で夏休みが終わり,今日26日から授業と給食が再開しました。1時間目の朝会では久々に全員が体育館に集合しました。校長先生からは,「大きなけがや事故もなく,こうして全員が元気に集まれたことが一番の喜びです。」とお話されました。
 朝会では,よい歯の表彰と全市部活動卓球(個人)の表彰がありました。よい歯の表彰では,6年生から31名の児童が表彰されました。6年生の姿を下学年の子たちも見習ってくれると思います。
 そのほか,計画委員会からは夏休み前に各クラスで話し合った「学校をよくするためにどうしたらよいか」についての報告がありました。時間を守ることや話をしっかり聞くことなど,たくさんの意見が出ていました。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
画像1画像2

【5年生】学習会最終日

画像1画像2画像3
 今日は,夏休みの学習会最終日だったので,教室で学習した後『ドッヂボール&ラケットベース』をして遊びました。暑い中でしたが,広い運動場で伸び伸びと活動することができました。
 みなさん,よい夏休みを過ごして下さいね。

7/24 朝会

 朝会では,勧修中学校の生徒会より「空き缶壁画プロジェクト」の紹介がありました。中学校の生徒会と小学校の児童会が一緒になっての取組で,350mlの空き缶をみんなで集め壁画を作るというものです。
 小学校の職員室前に「空き缶回収ボックス」が用意されていますので,空き缶がありましたら,つぶさずに学校まで持ってきてボックスに入れてください。ご協力お願いします。どのような壁画になるか楽しみですね。

 プリント「なつやすみのくらし」に書かれているルールをしっかり守って,安全かつ健康に過ごしてください。
画像1画像2

7/24 朝会

画像1画像2画像3
 明日から夏休みが始まります。朝会では,校長先生から夏休みを迎えるにあたって「夏休みの間も下の学年の手本となるような行動をとりましょう」とお話がありました。
 そして,7月をもって本校を退職される養護の片山先生から「しんどい時など自分で自分のことを言えるようになってください。そして,周りにいる友達の様子にも気にかけられるようになってください。」とお話がありました。
 タグラグビー部の表彰も行われました。校長先生からは「普段から地道な努力があってこその成果です。」とその成果を称えられました。みんなからも大きな拍手をもらいました。

7/22 今日の給食

 今日の給食は,「うめさけ ごはんのぐ」「ぎゅうにくと ごぼうのにつけ」「あかだし」「ぎゅにゅう」「ごはん」でした。

画像1画像2

7/21 今日の給食

今日の給食は,「こまつなと きりぼしだいこんの にびたし」「にくじゃが(カレーあじ)」「くろだいず」「ぎゅうにゅう」「むぎごはん」です。
画像1画像2

7/17 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,「たきこみごもくごはん」「みそしる」「ぎゅうにゅう」でした。台風にそなえて学校で保管しておいた乾物やかんづめを使って作られた「台風献立」です。
「みそしる」は,除去食もありました。

今日の給食

 今日の給食は,「きょうやさいの ごまみそかけ」「ひらてんのにつけ」「ぎゅうにゅう」「むぎごはん」です。
「ひらてんのにつけ」は除去食もありました。

 京都で作られた野菜を「京野菜」といいます。「京野菜のごまみそかけ」には,賀茂なすと万願寺とうがらしを使っています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp