京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:396698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

長期宿泊学習 1日目 「花背山の家到着」

画像1
画像2
花背山の家に到着しました。
少し曇り空ですが,活動しやすい天気です。

これから「入所式」です。

長期宿泊学習 1日目 「出発式」

画像1
画像2
長期宿泊学習に出発しました。

平成27年度学校教育目標・経営方針

画像1
平成27年度学校教育目標・経営方針

学校評価 平成26年度後期 その1

画像1
画像2
画像3
学校評価 平成26年度後期 その1

学校評価 平成26年度後期 その2

画像1
画像2
学校評価 平成26年度後期 その2

岩倉北地域防災訓練

画像1
画像2
14日(日)に岩倉北地域防災訓練がありました。昨年度に続く2回目となった今回の訓練ですが,昨年度以上の参加者数となりました。
訓練の冒頭で「自分たちの命はまずは自分たちで守る」とのごあいさつがあったように,減災は地域の力が発揮されるところだと思います。
また,「地域の人ことは,地域がいちばんよくわかっている。だからこそ地域みんなで助け合っていくことが大切。またそうしていくことがひいては岩倉北地域をもっと良くしていくことになる」といったお話もされました。来年度は岩倉北小の子どもたちも,もっともっとたくさん訓練に参加してほしいなぁと,思っています。

ホタルウォッチング

画像1画像2画像3
12日(金)の晩から,3年生児童を対象に,ホタルウォッチングが行われました。日が暮れるまでホタルのビデオを鑑賞した後,地域の安馬先生,平賀先生にリードしていただき,坂原までナイトウォーキングを楽しみました。お目当ての場所に着くと,いたるところにホタルの光を見つけることができました。子どもたちは「百匹見つけた!」とか「ペアを見つけたよ!」と大喜びで帰ってきました。
保護者の方々におかれましても,子どもたちの送り迎え,ありがとうございました。ぜひご家族でも行ってみてください。
(写真は感度が悪いため,光をとらえるのがやっとでした。すみません。)

ウォークラリー

画像1
画像2
昨日は雨が予想されたために延期になったウォークラリーが本日行われました。校内の自然豊かなコースを1年生から6年生までの縦割りグループで周回します。高学年が低学年を時には思いやりながら,また時には指導をしながら,よくリードしていました。少し蒸し暑い気候ではあったものの,子どもたちは元気に学校に帰ってきました。

科学センターを満喫しました。

画像1画像2画像3
 育成学級科学センター学習に行ってきました。
 プラネタリウム学習では,今日見える星や星座について絵やお話で学習しました。夏の大三角はサンドイッチの絵で表れて分かりやすかったです。
 実験室学習では,紙コップとバネを使ってエコーマイクを作りました。声が不思議な響き方をするおもしろいおもちゃができました。
 屋外学習では,空気砲や銀マットのおもちゃで遊んだり,アカハライモリやナマズ,ザリガニなどの生き物と触れ合ったりしました。
 科学の楽しさ感じながら,1日通して楽しく過ごすことができました。

よくかんで食べよう♪

本日,4−1は栄養指導がありました。

テーマは「よくかんで食べよう」です。
よくかんで食べることで,食べ物の消化がよくなったり,唾液が出ることで虫歯の予防になったりするなど健康にとっても良いそうです。子ども達はよくかんで食べないとどうなってしまうのかと予想しながら楽しく学習していました。
また,「お米はかめばかむほど味が変わるよ」と先生に教えてもらうと,さっそく給食の時間に試してみる姿も見られました。
これからも,ご飯を食べるときはただ食べるのではなく,体のことを考えながら食事ができるように成長していってほしいです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 運動会係活動
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp