京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:28
総数:471746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年

画像1画像2画像3
 5年生は夏休みあけの8月27日から31日に花背山の家に行きます。今日は5年生みんなでしおり作りをしました。ふれあいサロン前には上靴をぬいできれいに子どもたちが並べていました。子どもたちの気持ちが表れているようでした。

1年

画像1画像2
 今日は最終日です。大掃除をしたり,夏休みの宿題をもらったりしました。初めての夏休み,元気に過ごしてほしいです。

5年家庭科の調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生では、家庭科で野菜炒めとゆで卵の調理実習を行いました。野菜炒めの材料はにんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムです。野菜を切る時は、猫の手でぐっと力を入れて出来るだけ細く火が通りやすいようにしました。フライパンで、硬いにんじんから順に炒めました。最後に塩、こしょうで味つけをして出来上がりです。ゆで卵は、時間を計りながら、中まで火が通るように茹でました。どちらも美味しく出来上がり、みんなで試食しました。

7月最終の給食

画像1
画像2
7月22日の給食は「ごはん、牛乳、こぎつねちらしの具、ほうれん草のおかか煮、みそ汁」です。今日で7月の給食は終わります。1年生の子ども達も4月の時には、好き嫌いがあったり、食べるのに時間がかかったりしていましたが、4ヶ月を過ぎると給食にも慣れて、給食当番も上手に出来るようになったり、色々な食べ物が食べられるようになったりと、とっても成長している様子がわかります。「こぎつねちらしの具はごはんと合っていました。ごはんの量を変えるだけで、味が濃くなったり、ごはんの味しかしなかったりしました。味をいっぱい楽しめました。」「こぎつねちらしに刻みのりをかけるともっと美味しくなりました。」・・・子ども達の感想より

給食

画像1画像2
 ひまわり学級みんなで給食を食べます。

給食

画像1
画像2
画像3
 さすが6年です。
しっかり食べ切ります。

給食

画像1画像2
 こぎつねちらしの具は,スプーンを使ってごはんにまぜておはしで食べます。

給食

画像1画像2画像3
 4年生になると,配膳がスムーズです。てきぱきと配って,しっかり食べます。

給食

画像1画像2
 「こぎつねちらしのぐ,おかわりほしい人」
 「みそ汁 ほしい人」
人気のメニューなので,たくさんの希望者がいます。

給食

画像1
画像2
画像3
 2年生の給食の様子です。
今日のみそ汁は京都の京北地域でつくられた「京北みそ」が使われています。
今日のメニューは人気のメニューです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp