京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up40
昨日:17
総数:650758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生のページ 音読発表会

8月26日(水)
国語の時間に音読発表会をしていました。みんな上手に音読をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 給食の様子

8月26日(水)
楽しくお話をしながら給食を楽しんでいました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

8月26日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」「ごまずに」「黒大豆」「牛乳」です。
画像1

さあ,授業が再開しました。

 子ども達には,夏休みに入る前の集会で『目標を もって,その気 になろう!』
というテーマで,『人は目標があれば,頑張れる。頑張ろうと思えば,計画を立てる。計画をすれば,行動する。行動すれば,成果がでる。成果がでれば,うれしい。うれしくなれば,心がワクワクする。心がワクワクすれば,幸せを感じる。』という話をしました。子ども達の夏休み頑張った成果を聞くのが楽しみです。
 また冬休みまでの4カ月間,5年生の長期宿泊学習,4年生のみさきの家宿泊学習,運動会,学習発表会と大きな行事が続きます。子ども達にとって,これらの行事は非常に楽しみなものです。またその行事に向けて,どのような運動会にするのか。どのような学習発表会にするのかと明確な目標を立て,その目標達成に向けて一生懸命に取り組むこと。そして頑張って取り組み成果がでることが,子ども達の一層の成長につながります。
 目標に向けて一生懸命に取り組んでいる子ども達を,どうか温かく見守ってください。また温かく励ましていただければと思います。
 9月18日(金)に,前期最後の授業参観と懇談会を行います。右側にも案内を記載しておりますが,お忙しい中とは思いますが是非懇談会にも多数参加していただきますようお願いします。懇談会では,学校での子ども達の様子をお伝えするのはもちろんですが,同年齢の子どもを持つ親という立場で,子育てについての思いや苦労。また各ご家庭でどのようなことをされているのかなどの情報を交換し,保護者間のつながりを深める絶好の機会です。また学年が上がるにつれて,子どもから学校の様子や友達のことなどを家庭であまり話さなくなってきます。特に中学生になれば顕著になります。親として,子どものことが気になるのですが・・・。そのようなときに,保護者同士のつながりがとても大切になってくると思います。
 子ども達の「育ち」を,保護者同士で見守るためにも,保護者同士が膝を交えて「子どもの話題」を中心にすえて話し合える場である懇談会にご参加していただけるようお願いします。

2年生のページ どうぶつ園のじゅうい

8月26日(水)
国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。じゅういの仕事について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 安全なくらしを守る

8月26日(水)
社会の時間に「安全なくらしを守る」を学習しています。今日は,身の回りの災害について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ ケータイ教室

8月26日(水)
3校時にKDDIの方をお招きしてケータイ教室を行いました。携帯電話やスマホの使い方を間違えるとどのようになるか事例を紹介していただきながら詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

8月26日(水)
2校時に避難訓練(不審者侵入)を行いました。訓練終了後に山科警察の方から不審者の対応についてお話いただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生のページ エンドボール

8月26日(水)
体育の時間に「エンドボール」を学習をしています。今日は,パスの練習を中心に学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 算数

8月26日(水)
算数の時間にコンピュータを使って算数パズルをしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 5年長期宿泊学習
8/28 5年長期宿泊学習
8/29 5年長期宿泊学習
8/30 5年長期宿泊学習
8/31 5年長期宿泊学習
9/1 5年長期宿泊学習 
なると金時収穫2年・3組

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp