京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up9
昨日:84
総数:329015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

授業の様子

第三弾は4・6年生の授業の様子です。4年生はツルレイシの観察をしています。6年生は国語でパンフレット作りをしています。みんな集中してがんばっています。
画像1
画像2

授業の様子

第二弾は,4組・2年生の授業の様子です。4組は育てたウリの絵を描いています。2年生は夏休みの思い出を発表し,質問に答えています。
画像1
画像2

授業の様子

前期後半がスタートしました。教室や運動場から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。夏休みにあった思い出話もたくさん聞かせてくれました。充実した夏休みを過ごせた人がたくさんいて嬉しい限りです。大きな怪我や病気もなかったようで安心しました。写真は1・3・5年生の授業の様子です。まだまだ蒸し暑さが続きますが,元気に学校へ来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校舎内2足制になりました!

8月25日(火)本日より「校舎内2足制」になりました。子どもたちは,早速各学年のくつ箱の前で上靴に履き替えて教室に向かいました。まだ少し戸惑いもあるようですが,比較的スムースに移行できました。
ご来校時には,恐れ入りますが,玄関でスリッパに履き替えていただきますようにお願いいたします。
画像1画像2

いよいよ前期後半の学習が始まりました!

8月25日(火)夏休みも終わり,いよいよ前期後半の学習が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気なあいさつが校庭にひびきました。
朝会では,校長先生から「友だちと力を合わせる」というお話がありました。これから運動会や学習発表会,5年生は花背山の家の野外活動など大きな行事がたくさんあります。クラスや学年の友だちはもちろん,かがやきグループ(たてわりグループ)の友だちとも力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。
陵ヶ岡タイムでは,6年生がまどみちおさんのとっても楽しい詩の暗唱をしてくれました。さすがに6年生,しっかり役割分担もできはっきりした声で暗唱することができました。
陵ヶ岡校のリーダーとして,いろいろな行事の中心となってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みもがんばってます!〜ランランクラブ〜

夏休みに入っても,6年生を中心にしたランランクラブは活動を続けています。毎朝,体ならしの運動とランニングを中心にがんばっています。大文字駅伝支部予選会に向けてがんばれ6年生!
画像1
画像2

夏休み親子陶芸教室

7月27日(月)恒例になりました「夏休み親子陶芸教室」を行いました。今年もたくさん参加していただき,多目的室はいっぱいです。先生の説明を聞いた後,親子で協力しながらお皿やはし置き,お茶碗などなどいろんな楽しい作品が出来上がりました。
出来上がりは秋になります。さてさて,どんな素敵な作品に焼き上がってくるでしょうか?楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休みです!

7月23日(木)本日で前期前半の終了です。明日からは,楽しい夏休みに入ります。
今日の朝会では,校長先生から各学年ごとにがんばったことや成長したことをお話してもらいました。また,夏休みはめあてを持っていろいろなことにがんばってほしいということと,自分の命を大切に守ることの2つのお話がありました。
前期後半は,8月25日(火)から始まります。陵ヶ岡小学校のみなさんが,元気いっぱい登校してくれるように願っています!
画像1
画像2

組体操の練習が始まりました!(6年生)

運動会に向けて,6年生の組体操の練習が始まりました。練習の前には,教室で心構えやルールの話がありました。まずは「安全に行うこと」,そして「団結すること」「仲間を信頼すること」などの話でした。その後,体育館に移動し,一人技の練習を少しだけしました。「手の先,曲がってる。しっかり伸ばして。」「フラフラしないよ。」と担任の声かけのもと,一人一人がしっかり集中して練習に取り組むことができました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り(家庭科 6年生)

6年生は,「生活に役立つ物づくり」としてエプロン作りをしています。5年生の後半にミシンを経験しているので,かえしぬいをして糸がほどけないようにできています。アイロンで模様をプリントしたり,ポケットの形を工夫したりもしました。これからの調理実習は,このエプロンをつけて行いたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 夏休み作品展:自由参観

学校だより

学校評価

授業研究会のご案内

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

預り金についてのお知らせ

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp