京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up35
昨日:63
総数:971440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

剣道部・女子バレー部の試合結果

画像1
画像2
7月21日に行なわれた剣道部の試合で うまく2本を決め数名が
2回戦に進みました。
中でも 男子は 1・2年生の部で 3位に入賞しました

女子バレーボール部は 同志社中学校を相手に 苦戦を強いられな
がらも 懸命にボールを追いかけ 拾いましたが 惜しくも敗れま
した
最後の夏の大会 思いっきり 汗を流しくいの残らない試合をして
くれました

 

『夏季大会の結果_女子バスケットボール部』

画像1
画像2
画像3
 男子に続いて女子も本校で試合がありました。対戦相手は春の大会でベスト4の加茂川中学校、強敵です。立ち上がりは本校のペースで試合が進みました。ゾーンディフェンスも効いて第1ピリオドは11-8とリード。その後一進一退の攻防が続き、前半が終わって26-26の同点、全くの互角です。
 後半に入り、徐々に点差が開いていきます。相手チームのオフェンスリバウンドにやられました。第3ピリオドは何とかくらいついていたのですが、最終66-39と敗れました。3年生たちは本当に最後まで頑張っていたと思います。後輩諸君は、この試合を心にとどめ、先輩たちの思いをしっかり受け取って頑張りましょうね!

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。子どもたちは本当に一生懸命でした。褒めてやって下さい。今後とも、お子たちとともにチームを、本校の部活動をご支援いただきますよう、よろしくお願いします!(よ)

『夏季大会の結果_男子バスケットボール部』

画像1
 昨日は大変な一日でした。各地で台風の被害が報告されています。本当に心配です。

 本日は天気も落ち着き、各会場で夏季大会がおこなわれました。本校では男子バスケットボールの試合がおこなわれ、桃山中学校と対戦しました。第1ピリオドが終わって35-12とリード、余裕を持ってゲームが出来ていました。前半終了時には59-19と大差がつきました。さすがです。結局129-30で快勝、次の試合に弾みがつきました。明日も頑張って下さい!(よ)
画像2

『第1期の終了です』

 台風11号の動向が気になります。各地で被害が報告されていますが、被災された方々に対して心からお見舞い申し上げます。

 本日で、夏休み前のすべての授業が終わり、いよいよ明日から長い休業となります。全体としての「振り返り」は昨日の全校集会でおこないました。全校生徒がいろいろな経験を積み重ね、一回り大きく成長して帰校することを楽しみにしています。

 保護者の皆様、昨日までの面談ではお世話になりました。今後に向けてよい懇談が出来ていればと願っています。この夏休み中に、もし何か気になるようなことがあれば、遠慮なく担任や学校までご連絡下さい。よろしくお願いします。

 地域の皆様、本校生徒を見守っていただき誠にありがとうございました。いろいろとご迷惑をおかけしたのではないかと思います。今後とも、忌憚のないご意見をお寄せいただき、子どもたちをご指導いただきますよう、よろしくお願いします。夏休み中の地域行事やパトロール等で、またお世話になります。本当に感謝しております。

 第1期の終わりにあたって

「やりたいことをやるためには、
 最初のうちは違うこともせなならん。
 結局、ひとつひとつを
 丁寧にこなしていくしかないんや。」


 日本を代表する起業家でもあり、京都ベンチャーの先駆けでもいらっしゃった堀場雅夫氏の言葉です。氏の訃報に接して、この言葉が思い浮かびました。前任校において生前の堀場氏とお会いした際に、多くのご薫陶をいただいたことを懐かしく思い出しています。

 大枝生諸君、この夏、「丁寧に」生活してみて下さい!きっと何かが見えてきますから!(よ)

※本日はすべての部活動が延長をせず、午後5時30分完全下校です。お知りおき下さい。 

『登校の様子』

画像1
画像2
画像3
 朝から雨が降り続いています。各地のでの被害が心配されるところです。

 写真:上は学校のグラウンドの様子です。暴風を警戒してフェンスを片付け、バスケットボールのリングも集めてあります。風のためか、折れた枝があちこちに散乱しています。ただ、用水路を見る限りではそれほど増水はしていません(午前8時現在)

 写真:中と下は、登校する本校生徒の様子です。できるだけ通学路も安全を確認していますが、元気に登校してきてくれました。本当にホッとしました。生活委員の諸君も朝のあいさつ運動をしてくれています。

 これからの気象情報を注視しながら、生徒諸君の安全を最優先に考えていきたいと思います。何か授業等の変更があれば、また本HPにてご連絡します。よろしくお願いします。(よ)

『台風11号 引き続き注意して下さい』

 本日午前7時現在、京都市には「大雨」警報、「洪水・雷・強風」注意報が発令されています。「暴風警報」は発令されていませんので、このままの状況であれば、平常通りの授業となります。
 ただ、台風11号の動向については予断を許しませんのでご注意下さい。新たな情報があれば逐次お知らせします。

 以下に気象庁のリンクを載せておきますのでご覧下さい。(よ)

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?area...

『第1期末の学年集会と全校集会』

画像1
 本日は3、4限目の時間を使って各学年が集会を持ちました。そして表彰とともに全校集会も開かれました。(上の写真:順に3年、1年、2年の集会の様子です。)

 学年集会では、どの学年でもこれまでの振り返りをおこない、夏休みの過ごし方と心構えについて発表がされていたように思います。しっかりと準備をおこない、夏休み明けにはよいスタートが切れるように願っています。

 全校集会では、まず表彰伝達がおこなわれました。陸上部の女子団体が夏季選手権で堂々の5位、個人女子100メートルハードルでは3年生のM.K.さんが1位などの好成績をあげました。さらに女子ソフトテニス部はびわ湖カップで団体3位と奮闘しました。さらに、歯の表彰では代表して3年生のS.K.さんが顕彰されました。皆さん、おめでとうございます!

 私からは、各学年のこれまでの歩みを振り返るとともに、夏休み明けに向けて多くの期待を込めてお話をしました。
 特に「つながる力」に関連し、「お互いの違いを認める関係づくり」を強調したつもりです。今の子どもたちは、集団において過敏なほどの「協調性」を保とうとする傾向があります。その結果として、自分とは「異質な存在」や「異なった価値観」に対して、非常に攻撃的になる側面が見受けられます。そこに、時として「いじめの土壌」が生まれることもあります。

 本校の生徒諸君が、大枝生として自らに「誇りと自信」を持って生活していくためには、まず「多様性」(ダイバーシティ)を認める集団づくりが不可欠であると考えています。「つながる力」をこれからも育んでいきたいますので、よろしくご理解とご協力をお願いします。(よ)

進路だより 第10号を掲載しました。ご覧下さい。
画像2

『台風11号の接近についてのお知らせ』

 現在、台風11号が日本に接近しつつあります。警報等により、今後の授業などが変更されますので、本日お子たちを通じて「お知らせ」をお渡ししますのでご覧下さい。

 なお、本HPの右下配布文書にもその「お知らせ」を台風11号の接近について(1)台風11号の接近について(2)として掲載しましたのでご確認下さい。よろしくお願いします。(よ)

『2年生 はたらく人に学ぶ2』

画像1画像2
 本日4限目体育館にて、2年生諸君が標記の取組をおこないました。

 日本旅行京都教育旅行支店から寺西様を講師にお迎えして、いろいろなお話を伺う事が出来ました。気温が高く、コンディショニングは必ずしもよくなかったのですが、最後まで集中して聞けていたように思います。よく頑張りましたね。

 さて、今週末には台風が近畿に接近しそうです。天候が気になるところですが、学校としてもいろいろな状況を想定して対応していきたいと思います。お便りやこのHPにてお伝えしますので、よろしくお願いします。(よ)

『個人面談』

画像1
 先週末金曜日より、個人面談がはじまっています。本日も暑さが大変厳しい中、保護者の皆様にご来校いただいています。本当にありがとうございます。

 面談では、わずかな時間ではありますが、お子たちの「成長ぶり」をまず話題に出来ればと考えております。中学生としての彼らは、まだまだ発達途上であり、「できないこと」と「できること」を比べれば、圧倒的に前者が多いのは当然です。
 それでも生徒諸君は確実に成長しています。それが少々わかりにくいだけなのです。
 もしかすると、生徒本人を前にして「話しやすいこと」もあれば、そうでない内容もあるかと思います。今回の面談を契機として、何かあれば担任にご相談いただければ幸いです。よろしくお願いします。(よ)

 本日進路だより 第9号をアップしました。ご覧下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 身体計測(1)(2)
8/26 学年会、1限補充は火(1)
8/27 10月分給食申込配布
8/28 臨時体育委員会、終了後体育大会色別打合せ(教師・生徒)、体育大会エントリー締切
8/29 桂坂小パトロール
8/31 6限2年総合(チャレンジ前日訪問)

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp