京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:133
総数:1174806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜道徳1年(2)

目標までのプロセスを細かく着実に考えることで、日々の学校生活やこれから行われる文化祭や合唱コンクールに生かしてくれればよいですね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年

1年生ではまず夏休みの目標を振り返ってます。2組では先生の「目標が達成できた人は?」の問いに多くの人が手を挙げていました。そのあと,「目標は小刻みに」(下村湖人)という文を読んで考えます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳2年

2年生は「余命1ヶ月の花嫁」というドキュメントを使って,自分は日々何をしているのかを振り返ります。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳3年

3年生は敬老の日にちなんだ,ふれあい交流会(以前の心の花束運動)にむけて,お年寄りの方々へのメッセージの準備をしています。
画像1
画像2
画像3

二期が始まりました(2)

 集会の初めに,二期から新しく来られる小仲先生の自己紹介です。先生には主に1年生の授業支援を手伝って頂きます。
 その後学校長と生徒会から。北村さんが京都市生徒会サミットの報告と小西君が学校祭に向けての意気込みを語ってくれました。

学校長より(要旨)
 長かった夏休みも終わり二期が始まりました。皆さんはこの夏休みをどのように過ごしましたか? 先ほど表彰がありましたが,入賞などの成績にかかわらず,全力で夏季大会やコンクールに挑む姿には感動しました。多くの部活では,もう2年生1年生が後を引き継いで頑張ってくれています。
 この夏休み中は,部活動等でがんばっている人,学習会に参加して勉強を頑張っていた人,生徒会活動で全市のサミットで発表してくれた人など,頑張っているみんなの姿をたくさん見ることができました。
 今年の夏も猛暑が続き,例年のように局地的な大雨も各地で発生し,『経験したことのない大雨』という表現も,今では当たり前のようになりました。去年の広島のような大きな災害は減りましたが,一方では全国で子どもの水難事故もたくさんあり,幼い命が失われました。ちょうどお盆休みに入った頃,大阪の寝屋川市の中学生が殺害されるという痛ましい事件が起こりました。どんな理由があっても,子どもの命が奪われることは許されません。
 しかし,世の中は危険に満ちているのも事実です。夜遅くに出歩くなど,自ら危険に飛び込むような行動は厳に慎んでください。幸い本校では,大きな事故や怪我もなく,みんなが元気に登校してくれ,二期を迎えることができたこと,大変変嬉しく思います。
 さて,皆さんはこの夏休み中,どのくらい自分を鍛えたでしょうか。3年生は気持ちを切り替え,自分の進路に向かう心構えができましたか?暑い夏に流した汗は,鍛えた力は,二期を充実させるための大きな力となります。学校生活で,成長した姿を見せて欲しいと思います。
 長い二期には多くの行事があり,「行動する学期,目標に向かって前進する学期」でもあります。合唱コンクール,文化祭など大きな行事を全校の力で成功させましょう。
 また,3年生にとっては自ら進路を決定していく大切な時期であり,1・2年生は学習だけでなく,3年生から伝統を受け継ぎ,部活動・生徒会活動などに学校の中心として取り組んでいくときです。
 毎年言う言葉ですが,「夢というものは全力の向こう側にしかない」,一所懸命な姿は美しいです。皆さんの頑張りに期待して2期の挨拶とします。
画像1
画像2
画像3

二期が始まりました

今日から二期が始まりました。最初に夏季大会の表彰です。
男子バスケット部は,京都市大会準優勝,京都府大会第3位という立派な成績をおさめてくれました。
合唱部は,NHK音楽コンクール京都府コンクールで,奨励賞を頂きました。
画像1
画像2
画像3

山科少年補導グラウンドゴルフ大会(6)

 気温がぐんぐん上がり,猛暑の中での競技となりましたが,幸い百々も山階南も無事に最後までプレーができました。
 中学の部では,百々学区のチームが第4位で惜しくも賞状を逃しましたが,小学校の部では百々小学校が見事優勝を勝ち取りました。
 児童生徒のみなさんは一日お疲れ様でした。また,中学校のチームには陸上競技部の生徒多数協力してくれました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

山科少年補導グラウンドゴルフ大会(5)

百々のチームは,今もゲートボールチームでも活躍している緒方君を中心に,スコアも徐々に伸ばしてきました。
画像1
画像2
画像3

山科少年補導グラウンドゴルフ大会(4)

ゲームが進んでいく中で,徐々に慣れてきて,パーを取ったりできるようになってきますが,少しカップに蹴られると5打を超えたりと,なかなか安定は難しいです。
画像1
画像2
画像3

山科少年補導グラウンドゴルフ大会(3)

百々学区のチームもスタートです。まずは私も入れてもらって,みんなで記念撮影。百々のチームには,現役のプレーヤーもいるからか,少し余裕を感じました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp