京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up63
昨日:105
総数:647818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

大きくなってスタートです

画像1
画像2
画像3
(えっ。台風・・雨・・・)夏休みの宿題を抱えながら,雨に濡れないようにいろいろ
工夫しながら,登校しましたね、みんな。
荷物抱えて,傘をさして・・大変なのに,ちゃんと元気に「おはようございます」

PTA本部のみなさんもみんなの登校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
地域の見守りをしてくださるみなさん,雨の中今日もさっそくお世話になりました。

1年生の教室に行くと,いつも通りちゃんと朝の会は進められています。
もちろん日直からのスピーチは,夏休みの思い出です。
話す方も,聞く方もすごくすごく楽しそうです。

2年生の教室もさっそく国語の授業です。
二人学びで,しっかりと話し合っていました。

どの教室に行っても,にっこり笑顔のみんなに会えて安心しました。
さあ,明日も元気で「おはようございます」でスタートしましょう。

8月の朝会

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて前期後半がスタートしました。まずは全校が集まっての朝会です。いつもの通り全校合唱からスタート。みんなのきれいな歌声を再び聴くことができて,学校が始まったなぁという気持ちになりました。校長先生のお話を聞く姿勢も素晴らしくて,みんな充実した夏休みを過ごしてまた気持ち新たに頑張ろうとしているんだなと感じました。まずは運動会の取組からスタートします。みんなの力で素晴らしい運動会を作り上げてほしいです。

さあ、始まります。

画像1
明日,さあいよいよみんなに会える日がきました。
ワクワクします。

学校中がみんなを待ち構えていますよ。
たくさん話がききたいです。
じっくり話がききたいです。
そして、
しっかりみんなを見つめたいです。

保護者の皆様,今年の暑さは本当に厳しくて,ご家族の体調管理もさぞかしご苦労された
ことと思います。
そして,夏休みの思い出作りに宿題の声掛けにと,ご協力ありがとうございました。
夏のひとりひとりのお子達の成長を保護者の皆様としっかりと確かめ合いたいです。
いよいよ行事がいっぱいの前期後半が始まります。
今後とも,どうぞよろしくお願いします。

地域の皆様,夏休みもたっぷりとお世話になりました。
地域行事にたくさんの子どもたちが,それはそれは幸せそうに参加させていただき
夏を満喫している様子をみて,錦林の地域の子どもを育てる力強さとあたたかさを
感じました。ありがたい限りです。
明日からまた朝からお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。

みんなを待っています

画像1
画像2
みんなの元気な声
みんなの元気な姿

みんなを学校中が待っています。
ほら,稲はこんなに大きくなりました。

とうもろこしも 背がぐんと高くなりました。

もっともっと探してください。錦林の子どもたちを待っている人も物も生き物も
いっぱいです。

みんなを待っています。

(元気にしているかなあ)(どんな話を聞かせてくれるかなあ)
いよいよ来週の火曜日は,みんなが登校する日です。
「おはようございます。待っていたよ。」と,早く声をかけたいです。

今日は,さっそく始まる運動会の練習のために,教職員みんなで運動場のラインテープを
はりかえました。ピシッと真っ白いラインを見ると,走り出したくなりますよ。
今年の運動会,みんなの活躍が今から楽しみです。

暑くて大変だったけれど,喜ぶ錦林の子どもたちの姿を思い浮かべると,ワクワクしてきました。

夕方,元気な声が聞こえているなあと運動場を見ると,児童館のみんなが竹馬の練習です。うまく乗りこなすだけでなく音楽に合わせてのっています。すごーい。
この夏休み,たくさん練習してぐーんとうまくなったと教えてくれました。
笑顔いっぱいの姿,思わず写真を撮りました。

さあ,来週の火曜日からもっともっとたくさんの笑顔に出会えますね。
待っています。錦林小学校のみんな。
画像1
画像2
画像3

江州音頭フェスティバル

画像1
画像2
画像3
みやこめっせで行われた江州音頭フェスティバルに,本校から錦林キッズのメンバーが参加しました。このフェスティバルに向けて,地域の女性会の方々に教えていただきながら練習してきましたが,他のたくさんの参加者と共に約一時間,たっぷり踊りました。地域で行われた華やかなフェステバルに参加でき,錦林キッズのメンバーも満足そうな顔をしていました。

恵みの雨

植物に水をあげようと思ったら雨が降ってきましたので写真に切り替えました。植物も少しはうれしそうでした。さて運動場の百日紅が紅白咲きそろいました。赤のほうが咲かないので心配していましたがきれいに咲いています。2年生が育てているお米が育ってきています。学校がはじまったら観察しに行きましょう。3枚目は4年生が育てているゴーヤです。実が大きくなってきましたよ。理科で育てているので4年生は,収穫するのではなく植物がどのように変化していくのか観察していきます。これからどんどん変化していきますので休み時間なんかも自主的につかってまめに観察していきましょう。
画像1
画像2
画像3

世界一のおまわりさん

画像1
画像2
画像3
本校4年生の作文「世界一のおまわりさん」が第23回全国小学生作文コンクールで優秀賞
を受賞しました。その作文を川端警察署からのご依頼で警察署員のみなさまにご披露することになりました。

一日点検官として朝礼に参加するなど貴重な経験をさせていただきました。
「作文を聞いて,警察署員のみんなは,より一層仕事に励んでいきます。」と
お話ししてくださいました。

警察の制服もきりりととてもよく似合っていました。
毎日毎日,わたしたちを助けてくださっている警察署のみなさん
毎日毎日,いろいろな方面から命を守ってくださっている警察署のみなさん

どうぞこれからもよろしくお願いします。



部活動 全市交流会 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
いよいよ全市交流会です。
メンバー全員 心ひとつによーく頑張りました。
一生懸命に走る姿も,大きな声でパスをつなげる姿も,
シュートが入って はじけるような笑顔も
 最高です。

結果はブロックの準優勝でした。この経験をいかしてこれからもがんばりましょう。

保護者のみなさま,熱い応援ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

防球ネットが完成しました!

教育委員会の全面的なご理解,ご支援をいただき,本校の運動場に防球ネットが完成しました。3日間でこれだけのものができることにまずびっくりしました。ドッジボールやサッカーも今までより思いっきりできるエリアがひろがるかなと思います。お近くをお通りの際は一度ごらんください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp