![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:102 総数:470807 |
中期が始まります![]() ![]() 「さあ,頑張るぞ!」という意気込みが伝わってきました。 夏休み明けから,体育大会,そして文化祭の取組がありますが,学級・学年で一致団結して取り組んでいきましょう! 今月の言葉![]() 昨日は,二十四節気の「処暑(しょしょ)」と呼ばれる日でした。処暑とは,ようやく 暑さの峠を越える日ということです。皆さん,朝夕に涼しさを感じるようになってませんか?日中はまだまだ暑い日がありますが,少しずつ秋らしさが増してくることでしょう。 さあ,そこで,学校では秋の行事が続きます。「体育大会」や「文化祭」という大きな行事です。学級や学年で協力・団結して,この行事に臨んでください。きっと中学校生活の素晴らしさを満喫できると思います。 吹奏楽コンクール![]() 演奏が終了して,みんなほっとした様子です。手ごたえは?と尋ねると,「まずまず」と返事が返ってきました。暑い中で,練習を重ねてきました。とにかくご苦労様でした。結果が楽しみですね。 ミュージックフェスティバル その2![]() ![]() 「響き」は,8月のコンクールで演奏する曲です。 吹奏楽部は,部員数も増え,だんだんと上手になっていきていると思います。この調子でコンクール本番も頑張ってほしいですね。 ミュージックフェスティバル その1![]() ![]() その中で,中京区の各中学校の吹奏楽部の演奏が行われ,朱雀中学校吹奏楽部が,トップバッターで演奏を行いました。 結団式![]() ![]() ![]() 本番の9月10日では,その団結ぶりを見せつけてください。 非行防止教室![]() ![]() ![]() 昨年度と同じく,講師は教育委員会生徒指導課の石塚課長さんです。夏休みを楽しく充実したものにするために,一人ひとりが注意しなければならないことを詳しく説明していただきました。 「自分の身を守る」ためにとても参考になりました。危険な誘惑は社会の中にいっぱいありますが,「ルール」を守って対応していくことの大切さを理解することができたのではないでしょうか。 イングリッシュシャワー![]() また,英語での「たとえ」の表現が紹介されています。 「ブタが(空を)飛ぶとき」=「無理なこと」 日本語の感覚とは異なる表現ですが,「なるほど」と思います。皆さんも掲示をしっかり見てください。 ウォーカー先生は,この7月で日本での勤務を終え,本国(アメリカ)に帰国されます。短い間でしたが,お世話になり,ありがとうございました。 朱雀タイム その3![]() ![]() ![]() 朱雀タイム その2![]() ![]() 朱雀中のみんながより良い学校生活が送れるように,しっかり考えて話し合ってください。 今日の朱雀タイムの最後は,体育大会の団分けの決定です。どこの学級が優勝するか? 団の団結力にかかっています。 |
|