京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up102
昨日:123
総数:696675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

時間と距離の学習にはいります

 夏休み明け1日目……ですが,3年生は今日からさっそく本格的な算数の授業がありました。今日からは時間や距離の学習です。今日は2年生の時の復習も行いつつ,学習に入ります。1人1つずつ時計の模型を使いながら,一生懸命時間を考えていきました。
画像1

牛乳パックが変わりました

 今日から牛乳パックの形が変わりました。市販の牛乳パックのミニチュアのような,てっぺんが三角になっている形から,真っ四角の形になっています。この牛乳パックは飲んだ後にすすいだり,折りたたんで1つのパックに詰めていく必要がありません。
 日本の伝統的な和食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに,この他にも新しい取り組みがされています。9月にはデザートに日本のお菓子『おはぎ』が付いたりと,嬉しい変化もたくさんあるので,楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

大掃除のようす

 1時間目は全校大掃除でした。教室にたまっていた段ボールやたくさんの荷物を,どんどん運び出します。久しぶりに入った教室はワックスがけで床がとてもピカピカになっています。この綺麗さを保てるように,初日からしっかりと掃除をしました。
画像1
画像2

夏休みの宿題発表!

 1年生の教室では夏休みの宿題発表をしていました。貯金箱やおもちゃなど,どれもとっても個性があふれる作品です。作品は1人1人前に出て,どんなものを作ってきたのか発表をしました。
画像1
画像2
画像3

はじめの会のようす

 今日からまた学校が始まります。朝には『はじめの会』があり,校長先生や教頭先生から夏休みの話や前期後半の目標,そして安全についてのお話がありました。「今年の夏休みは何点だったかな?」という質問に,子どもたちは一斉に手をあげます。一番多くの子が手をあげたのは80〜90点でした。それぞれ,思い思いの夏休みを楽しんだようです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
 本日から給食が始まりました。
 牛乳パックの形も新しくなったり、食器洗浄機も新しくなりました。
 より料理の味わいを感じることのできるPEN食器への変更に準備を進めており、梅津北小学校では9月2日から開始になります。

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月24日(月)の献立

ごはん・牛乳・キーマカレー・ほうれん草のソテー

 夏休み明け、最初の給食は「キーマカレー」でした。ひき肉がたっぷり入り、ごはんにかけて頂きました。ピリッと程よい辛さが食欲増進しました。

研修中!

 子ども達は、宿題に追われているでしょうか…。教職員も来週の授業開始に備え、準備をしています。今日は、体育実技研修。汗もかきながら、体育の授業の充実のため、子どもの気持ちになって研修しました。
画像1
画像2
画像3

今日は登校日でした!

 今日は梅津北小学校の登校日でした。久しぶりに友だちや担任の先生に会い,わいわいと盛り上がったようです。夏休み中の話や宿題の話,楽しい話題に話は尽きません。しばらく会っていない間に,ガラッと雰囲気が変わりお兄さん・お姉さんらしく,頼もしく成長したようにも思えます。HPでは各学年の登校日のようすをお伝えしようと思います。ぜひご覧になってください。
 夏休みも残り一週間。残りの休みも有意義に,そして安全に過ごしてくださいね。また一週間後みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

登校日のようす(1)

 1年生のようすです。夏休みの思い出を思い出しながら,できごとを書いているようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 はじめの会  大掃除 給食開始
8/25 委員会
8/26 有栖川校内清掃  代表委員会
8/27 ジョイプロ5年第1回・6年第3回(〜9/4)  町別集会・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp