京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

京都市小学生水泳記録会

画像1
7月29日(水)6年生から9名水泳記録会に参加しました。

出場種目は,個人クロール50m・個人平泳ぎ50m・200mクロールリレー・200混合リレーです。

これまでの水泳学習で練習してきた力を思いっきり出し切れたのではないかと思います。

50mのプールで,京都市の小学生と一緒に記録にのぞむことはめったにない機会なので、とってもよい経験となりました。

合同練習会「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
 部活動の「タグラグビー」では,夏休み中に計5回,竹の里小学校との合同練習会を計画しています。
 今回は,福西小学校のグランドで一緒に練習をしました。お互いのよいところを認め合い切磋琢磨し,タグラグビーの楽しさを感じながら,体力・技術の向上を目指しています。
 指導者も練習方法や子どもへの言葉かけ等,よい勉強をさせてもらっています。

着衣水泳

 前期前半の最終日,服を着たまま水に落ちた時に,どのように行動すればいいかを知るために,着衣水泳を行いました。服を着ていると思うように体を動かせないことを体験し,浮く練習をしました。

画像1
画像2

サマースクール、がんばるぞ!

画像1
画像2
 今日からサマースクールが始まりました。
 1年生はたくさんの子どもたちがサマースクールに参加し、静かにこつこつと学習に取り組んでいました。
 明日と8月24・25日のサマースクールも待ってます!

お別れの朝会

画像1
画像2
画像3
7月24日(金)
 夏休み前の朝会がありました。夏休み中のやくそくや、安全についての確認をしました。
 その後、4月から2年生の学びの先生として来ていただいた森川先生とお別れをしました。2年生は教室に帰ってからも別れを惜しんでいました。
 森川先生、ありがとうございました。

お話クイズをつくろう

画像1
画像2
画像3
 教科書で学習したお話の中から、まちがいの文を作って友達に出し合いました。「スイミー」や「たんぽぽのちえ」などのお話でも、みんなよく覚えていて正解する人が多かったです。
 読むだけでなく、お話をみんなで楽しむ方法を新たに学習した2年生でした。

本の世界に親しもう

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアのみなさんに、本の読み聞かせをして頂きました。読んだことのある本でも読み聞かせてもらうとより具体的に本の内容がイメージできるようです。みんな本の世界にひきこまれていました。
 夏休みに読む本も3冊かりることができたので、時間のある夏休みには読書の世界により親しんでほしいと思います。

火事をふせぐ

 福西消防分団の方と西京消防署の方に来ていただいて,社会科の「火事をふせぐ」の学習をしました。消防団が使う道具を見たり,消防の服を着させていただいたりしました。また,消防署員の方に消火器の使い方を教えていただいたり,消防車にのっている道具の説明を聴いたりしました。
画像1
画像2
画像3

校区探検

 福西小学校の校区内にある消防設備について,福西消防分団の方に教えていただきました。消火栓や防火水槽がたくさんあることで,福西の地域の安全が守られていることを知り,みんな安心したようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学 3

画像1
画像2
画像3
 最後は明治に行きました。
 カールときのこの山が目の前でどんどん作られていくのが圧巻でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp