京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up70
昨日:115
総数:906359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

遊具遊び

画像1画像2
 体育で遊具あそびをしています。大ぞうさんの使い方やうんていの遊び方を練習しました。安全に遊べるようになったら、休み時間にも自由に使えるようになります。

音読をがんばりました!

画像1画像2
 2年生になって初めての参観日・・・「ふきのとう」の音読を聞いてもらいました。短い練習時間でしたが、グループで協力して練習し、しっかり発表できました。お友達からいいところを言ってもらってますます、音読に自信がついたようです。

はじめてのレインボーロードデビュー!

安全のために、いままで休み時間は教室や学校探検などをしていましたが今日から一年生はレインボーロードでも遊んで良いことになりました。今日はお天気にも恵まれ、お友達と鬼ごっこをしたりして思い切り体を動かすことができました。
画像1画像2

はじめての大宮ランデビュー!

今日は初めて大宮ランドと言う木製遊具で遊びました。丸太渡りや吊り輪、大きな砂場に子どもたちは大喜び!!とってもはしゃいでいました。これからも安全に遊んでいきたいですね。
画像1
画像2

算数の学習

画像1
参観日の次の日の授業では,分度器の使い方を学習しました。少し違った問題になると,測り方が・・・一生懸命考えて,みんなの前で説明しています。少しずつ慣れていきましょう。

理科の学習

画像1
サクラの木の観察をしました。細かいところまでよく観察して,観察カードを書いていました。もうすっかり花びらは散ってしまいましたね。

50m走をしました!

画像1画像2画像3
今日の体育は、学年でしました。4年生になってはじめて50mのタイムをはかります。体も少し大きくなり、足も長くなった4年生。去年の記録をこえたかな?
友だちが走っている姿を見て「がんばれー!」と応援している子もいます。それから、「あの子の走り方、かっこいいなあ!」と感心している様子もうかがえました。4年生ではどんな授業をするのかな?楽しみですね。

新しい校舎にも慣れてきました!

画像1画像2
去年の大きく違うことの1つに、校舎があります。4年生の校舎は、ほかの学年と離れています。それから、去年修繕もしたので、教室やトイレもきれいです。教室は窓も大きくガラス張りとなっています。運動場にも近いので、休み時間はすぐに外に行くことができますね。
 教室にいくまでの階段と廊下には、子どもたちがつくった作品を掲示しています。それから、4年生の学年目標「スマイル」も掲示しました。1年を通してさまざまなもので彩っていけたらと思います。お楽しみに♪

好きなものを描きました!

図工の学習で,自分の好きなものをクレパスで描きました。
すきなものなぁに?と聞くと「ケーキ!」「きゅうり!」「クワガタ!」といろいろな答えが返ってきました。みんな好きなものはいろいろ違うんですね。子どもたちは、とても楽しんで絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊のみなさん ありがとうございます

 大宮小学校は,校区が広いので,子どもたちの登校も大変です。その分,危険も増えるというものです。子どもたちの安全を見守って下さっている,ボランティアの皆さんには,本当に感謝です。交通「安全」ということだけでなく,「安心」ということにもつながります。声をかけていただくことで,人のぬくもりを子どもたちが感じられると思うのです。このほかにも,家の前に椅子を置いて,子どもたちに挨拶をして下さっている方や,まったくのボランティアで信号のない交差点で子どもたちを送り出してくださっている保護者の皆さん。地域ぐるみで子どもたちを見守って下さっています。保護者のみなさんも,時には感謝の言葉をおかけいただければと思います。

 自分も,退職したらこんな風にボランティアをして,微力ながら地域の役に立ちたいものだと思っています。雨の日も立って下さっているのを見て,自分にはここまでできるだろうか・・・とも思ってしまいます。いずれにせよ,退職はまだまだ先のことなのですが。

 そういえば,大宮校区に住んでおられる私の先輩でもある先生が,「教師やっているときは,地域のことを何にもできひんかったから,退職したら恩返しせんとあかんと思ってるんや」とおっしゃっていました。この校区には,退職された先輩の校長先生がお二人もおられます。私が20代の頃からお世話になっているので,ちょっとビビッています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp