![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:54 総数:272686 |
前期の前半が終了しました![]() ![]() 朝会![]() ![]() ![]() 夏休み前,「ニコニコ集会」が行われました。 校長先生から,4月からがんばっていることをほめてもらい, 子どもたちは,とても嬉しそうにしていました。 また,安全に気をつけて過ごすこと,危険なところには近づかないこと等 についても話がありました。 8月24日(月)に授業,給食が再開します。 元気な顔をみることができるのを楽しみにしています。 5,6年「ハローエキスプレス」(英語村出前授業
7月9日(木)
日吉ヶ丘高校の英語村(校内留学施設)出前授業が行われました。5,6年生を対象に,バスケットボールを楽しみながら,英語の学習をしました。日吉ヶ丘高校から,英語科の先生とALT2名にご来校いただきました。5,6年生の子どもたちが「英語」にふれる良い機会となりました。お忙しい中,ご来校いただきました日吉ヶ丘高校の先生方,ありがとうございました。 ![]() ![]() 夏を迎えましたが...
7月3日(金)前庭の柿の木を見てみると,たくさん実ができています。夏を迎えたばかりですが,秋の気配を感じることができました。オレンジ色の柿の実を見るのが楽しみです。
![]() ![]() 前庭校章園
6月15日(月)前庭校章園に,2年生がマーリーゴールドの苗を定植しました。今にも花をさかせそうな蕾がいっぱいです。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
![]() ![]() あじさい読書週間![]() ![]() ![]() 図書委員会による「本の宝さがし」や, 図書館支援員の先生による「大型絵本の読み聞かせ」など, 本に親しむ取組をたくさん行っています。 サツマイモ 「里むすめ」
6月10日(水)
5年生が定植したサツマイモ「里むすめ」の苗。 順調に育っています 葉の数がどんどん増えてきました。5年生が,毎日お世話をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観〜災害時に対する児童引き渡し訓練〜
6月7日(日)
「災害時に対する児童引き渡し訓練」を実施しました。 今回の訓練では,大きな地震が発生し,「引き渡し」が必要な状況を想定して訓練を行ました。短い時間で,スムーズに訓練を実施することができました。 ご参加いただきました保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 日曜参観![]() ![]() ![]() 日曜参観を実施しました。1〜3校時に参観授業を実施し,その中の1時間,全クラスで「道徳」の授業を行いました。 また,4校時は,原 克彦先生【目白大学 社会学部 メディア表現学科教授】をお招きし,保護者の皆様,地域の皆様を対象とした講演「情報モラル教育と家庭の役割」(PTA家庭教育講座)を,4校時終了後には,「災害時に対する児童の引き渡し訓練」を実施しました。 お忙しい中,保護者,地域の皆様,多数ご来いただきありがとうございました。 日曜参観![]() ![]() ![]() 4校時は,原 克彦先生【目白大学 社会学部 メディア表現学科教授】をお招きし,保護者の皆様,地域の皆様を対象とした講演「情報モラル教育と家庭の役割」(PTA家庭教育講座)がありました。 子どもにケータイ電話や通信機能付きゲーム機等使用させるとき,ルール作りをしたり,「ペアレンタルコントロール」を使って,保護者による利用制限をかけたりすることの大切さについてお話いただきました。 保護者・地域の方々,多数ご参加いただきありがとうございました。 |
|