![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696682 |
野外活動〜流しそうめん〜
最後のプログラム,おやじの会の方々による流しそうめんが始まりました。竹のつつに流れてくるそうめんを器用にすくっては食べています。灼熱の太陽の下,1日お世話いただいた役員の方々,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 野外活動〜あそびの時間〜
高学年児童はマーブリングによるうちわづくりをしています。偶然できた美しい模様のうちわになりそうです。低学年児童はシャボン玉遊びをしています。巨大シャボン玉ができていました。
![]() ![]() ![]() 野外活動〜おもしろ科学実験〜
科学実験のコーナーです。単3乾電池と強力磁石,銅線をつかったやじろべえを作りました。電気と磁石の働きで,やじろべえがくるくる回ります。あまりの気温の高さに室内に緊急避難。そこで,科学実験の続きをしました。水に浮かべた1円玉に,磁石つきの乾電池を近づけると,あら不思議,回り始めます。
![]() ![]() ![]() 野外活動〜飯盒炊さん〜
みどりの広場にある野外炊事場での飯盒炊さん。おいしいご飯が炊けました。体育館の中でみんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() 少年補導野外活動
夏空の元,少年補導の皆様にお世話になり,1日野外活動を行っています。午前のプログラムは笹船づくり。委員さんに教わりながら,笹船を作り,学校の隣を流れている有栖川に浮かべに行きました。ビー玉ひろいも楽しみました。暑い中の水遊びはとても気持ちよさそうです。
![]() ![]() ![]() 3年生 サマースクールのようす
3年生のサマースクールは,南校舎1階奥の「まなび教室」で行っています。今日も多くの子が参加してくれました。今日で7月も最後。もう夏休みの課題プリントを終えて,自分で課題を持って来て,復習や予習を頑張っている子もいました。
![]() ![]() ![]() 図書館解放日 2日目
昨日は図書館解放日2日目でした。今日は昨日に比べると来館者も少なく,みんなじっくりと落ち着いて本を選んでいるようでした。読書感想文が夏休みの課題として出されている学年も多く,どんな本で感想を書こうか悩みながら選んでいました。
「最初は短めの本を選んでたけれど,やっぱりもっと長め本にする!」と本を交換しに来てくれた子も何名かいました。そうやって,目的に合った本を選べるようになってくれているのはとても嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました!
昨日までの水泳教室が終わり,今日からは全員が自由参加の水泳教室が始まりました。初日から,たくさんの子がプールバッグを提げて学校まで来てくれました。
![]() ![]() 水泳学習が始まりました!(2)
空にはお日様が輝く絶好のプール日和!日差しは強いですが,その分プールの水が冷たく心地よく感じられます。
写真は午後から行われた低学年の部の水泳学習のようすです。ジャンケン列車をしたり,水の掛け合いをしたり,色々な学年の子がいる中でのプール学習ですが,みんな学年に関係なく楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました!(3)
後半は1・2・3年生対抗で碁石ひろいをしたりもしました。学年が違うということで,ハンデありの勝負です。「そんなのあり〜!?」と言いながらも,大健闘の2・3年生でした。さすがです!
![]() ![]() ![]() |
|