京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:31
総数:818817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

夏休みは目の前!

画像1
夏休み前の朝会がありました。
近藤先生とのお別れと,安川先生のお迎えの会がありました。
夏休みを安全に過ごすための注意のお話もありました。
冠句の表彰もありました。
子ども達の梅雨や夏への想いがたっぷり詰まった瑞々しい句がいっぱいでした。

前期前半最終の朝会

1時間目の朝会では,校長先生から
「みなさんは『百聞は一見にしかず』という言葉を知っていますか?たくさん調べたり,聞いたりすることも大切だけど,自分の目で見たり,経験したりすることはもっと大切です。夏休みという長い時間を使って,本物を見たり,生の経験をしたりできるといいですね。」
という,お話がありました。
 その後,担当の先生から夏休みの生活のことや安全についてのお話もありました。桂東の校区にはたくさんの用水路があり,大きな河川もあります。水の事故にはくれぐれも気をつけ,安全に過ごしてほしいと思っています。
  明日から長い夏休み。普段できないことをじっくり取り組むよい機会です。充実した夏休みになるよう,ご家庭でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。
 8月25日には,全員元気に登校してくれることを願っています。

画像1

もうすぐ夏休み!

今日で前期前半の学習が終わり,明日から夏休みです。
朝会の前に,4か月間まなびの先生としてお世話になった近藤典代先生をお送りする感謝の会を行いました。短い間でしたが,子どもをまっすぐに見つめて,日々の細かなことまでお世話をいただきました。本当にありがとうございました。近藤先生には,これからも放課後まなび教室の先生としてお世話になることになります。どうぞよろしくお願いします。
感謝の会のあと,高橋奈央先生の代わりに着任された安川直伸先生の紹介もありました。子どもたちもうれしそうに壇上を見上げていました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

水難事故にあったとき,自分の身を守る方法を学びました。ナイロン袋やペットボトルを使って浮く方法,ロープを使って救助をしてもらう方法など身を持って学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

桂川園との交流

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,福祉について学習しています。
今日は校区にある桂川園の方に来て頂いて,桂川園がどんな施設なのか,どんなことをしているのか,どんな人が暮らしているのかなど,たくさんのことを話して頂きました。
利用している人が住みやすいように様々な工夫がされていることを知り,子どもたちはとても驚いていました。
今後も桂川園の方と総合的な学習の時間に交流していきます。

着衣水泳実施のお知らせ

予定通り,3・4校時,6年生は着衣水泳に取り組んでおります。

音読劇おおきなかぶ

「うんとこしょ。どっこいしょ。」と,声をあわせてかぶを引くところが,とっても楽しそうです。
 大きな動作やそれぞれの役で考えたせりふも入れて劇をしたので,もっと楽しくなりました。
画像1
画像2

もうすぐ夏休み

 いよいよもうすぐ夏休みです。
 安全に,夏休みの間を過ごしてほしと思います。
 校外の安全について,安全ノートを使って学習しました。
画像1
画像2

高橋先生,ありがとう!

今週からお休みに入られる高橋先生に,お礼の気持ちを込めて,3年生みんなから手紙を渡しました。特に算数の授業ではお世話になりました。
高橋先生,ありがとうございました♪
画像1
画像2

5組の友だちとなかよくなろう♪

今日は5組の友だちと交流学習をしました。
バルーンやもうじゅうがりなどのゲームをしながら,みんなで楽しく活動できました♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp