京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:21
総数:471720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年算数

画像1
画像2
「輪をつないで切ってみよう」
どんな形ができるのか,どきどきしながら切ってみると。

4年保健

画像1画像2
「体の中で起こる変化」
体の中で起こる変化について学習をしました。
「心の中でも変化があります。どんな変化かな。」
子どもたちは
「これまですなおに聞けていたのに,聞けなくなった。」
「お父さんの話がいやになってきた。」
などグループで発表していました。
自分のことを見つめ直す時間になったようです。

1年スキルタイム

画像1
 今日のスキルタイムでは国語の勉強をしました。ひらがなの勉強です。

集団登校

画像1画像2画像3
 朝の集団登校では,班長が先頭になり上手に1列に並んで登校してくるグループが多いです。今日は挨拶の声もたくさん聞こえました。

学級会

画像1
画像2
画像3
 「2年生なかよしパーティをしよう」
学年の友だちもクラスの友だちのような友だちができるといいなと思ってパーティをきかくしました。あそびの内ようを決めよう。
学級会ノートには,あそびの名前となぜその遊びを選んだのかについて自分の考えを書いています。
学級会では,司会と書記が進行し記録してくれます。

2年 図書

画像1画像2
 2年1組は夏休み読む本を図書館にかりに行きました。
上手に並び,静かに図書館へ行き,かりていた本を返却し,夏休み用にかりました。
早く選んだ人は静かに本を読んで待っていました。

雨の日の休み時間

画像1画像2
 他の教室に行くと教室にある雨の日の遊び用のトランプやカルタ,オセロなどで遊んでいる子どもたちもいました。

雨の日の休み時間

画像1画像2
 雨の日の休み時間です。教室を覗くと,みんなでフルーツバスケットをしているクラスがありました。休み時間に友達とリコーダーの練習をしている子どもたちもいました。

1年国語

画像1画像2画像3
 1年生はそれぞれの子どもたちが自分で決めた世界のお話を読み,登場人物を見つける学習をしています。

けいたい教室 6年

画像1画像2
 昨日6年生でけいたい教室がありました。
「けいたいって写真がとりたいって思った時にすぐに撮れるから便利ですよ。」
「あっ これわからないな と思ったら すぐに調べられるから便利ですよ。」
「他にも こんな便利なことが・・」
と携帯電話の便利な話がありました。

その後で,こんなこともありますと話が続きます。
1「そんなつもりじゃなかった」・・・ 言葉のやりとりだけで話が進んでいくので,自分が意図した思いではなかったことやもめごとになっていきました。
2「ふざけた写真をアップしてしまった」
3「SNSで連絡が来た人と会ってしまった」
携帯にはとても危険が潜んでいるということを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp