京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:661769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

寺子屋「すながわ」夏休みのお稽古終了

画像1
 今年度の寺子屋「すながわ」も,予定通り,7月に3回実施することができました。
 今年は特に出席率がよく,毎回満員御礼状態でした。半紙もちょうど千枚を使い切りました。
 
 66名の参加児童全員の作品を,「第83回全国書画展覧会」に出品します。

 教頭時代から始めた「寺子屋」ですが,以来勤務してきた4つの学校で取り組み,14年目の夏休みのお稽古を終えました。

 暑い中,子どもたちは慣れない正座で,よくがんばりました。
 
 下の写真は,本日最後の2名の子どもががんばっているところです。

 ※次回は,12月19日(土)です。

 
画像2

夏休みの風景6

今日も9時から
「寺子屋『すながわ』」が開かれています。

長蛇の列ができるほどです。

心をこめて一画ずつ丁寧に書いていきます。




画像1
画像2
画像3

夏休みの風景5

給食室では,給食調理員さんが
普段できないところのお掃除をしてくださっています。



画像1
画像2

今月の一字(7月)

画像1
画像2
 暑中お見舞い申し上げます。
 夏休みに入り,毎日毎日暑い日が続いています。
 学校のプールでは,暑い陽射しの中ですが,子どもたちは元気に泳いでいます。

あまりに暑いので,今月の一字は,「暑」としました。

 「暑」,3年生で習う,漢字検定8級の漢字です。
音読みは,「ショ」,訓読みは,「あつ(い)」
 部首は,「ひ,ひへん,にちへん,にち,ひらび」で,12画。

 「暑」は,2010年の「今年の漢字」に選ばれました。

 熱射病を防ぎ,体調をくずさないためにも,帽子をかぶり,水分補給もまめに行ってください。

〜〜〜しかし,暑い!〜〜〜

1年 お楽しみ会

画像1画像2
金曜日,各クラスでお楽しみ会をしました。
クラスで決めたリレーやおにごっこ,ドッジボールや遊具などいろいろな遊びを楽しみました。
とても暑い日でしたが,みんな汗びっしょりになりながら,とても楽しそうに遊んでいました。
入学してからこの4ヶ月,勉強や遊びをとてもよくがんばりました。

約1ヶ月間の夏休み。元気に楽しく過ごしてくださいね。

2年 学習会

学習会初日。クラスの約半数の子が宿題を持って来ました。1時間集中して取り組み,「やったー!もうすぐ宿題終わりそうだよ。」と嬉しそうな子もいました。友達と競って楽しそうに勉強していました。
画像1

夏休みの風景4

11時からは,各教室で,
学習会が1時間行われました。

自由参加なのですが,たくさんの人が来ていました。
暑いのに,一生懸命学習していました。

今週はずっと学習会があります。

どんどん参加してくださいね。

画像1
画像2
画像3

4年 夏休み 学習会

画像1画像2画像3
今日から7月31日まで学習会があります。

まず1日目,教室で夏休みの宿題をしながら,わからないところを先生に質問したり,友達に教えてもらったりして1時間しっかり学習しました。

わかば 夏休み前の大掃除

画像1
わかばでは夏休み前最後の日に教室の大掃除をしました。教室内のいろいろなものを一度外に出し、ほうきやからぶきですみずみまできれいにしました。普段とは違う大掛かりな掃除だったので、わかばのみんなはいつも以上に張り切ってがんばりました。

わかば 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
夏休みに入りましたが、先週の様子をお伝えします。
わかばでは先日、国語の学習で絵本の読み聞かせをしました。自分たちでお互いに読み聞かせをし合い、はっきり話す、大きな声で話すなど、相手に伝わるように話すとはどういうことかみんなで考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
年間行事
8/17 地生連パトロール20:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp