京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:128
総数:930447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

第37回 吹奏楽の夕べ

画像1画像2画像3
今年も,藤森中学校吹奏楽部による「吹奏楽の夕べ」が本校体育館で行われました。
夕方,まだ明るい間から多くの子どもたちや地域の方が学校に来られました。
午後6時,に開演しました。藤森中学校の生徒会歌から始まりました。迫力のあるそして華やかな,ノリのいい曲が次々と演奏され,聴いているみなさんもとても楽しんでいました。第1部と第2部の間に本校の合唱部の歌もありました。とてものびやかに歌っていました。日ごろの練習の成果が生かせていたように思いました。PTAコーラスも歌っていただきました。第2部でも7月30日のコンクールで金賞を取った実力を発揮しとてもしっかりとした演奏を聞かせてくれました。アンコール曲もありとても満足できた演奏会でした。藤森中学校吹奏楽部のみなさん,先生方,お手伝いいただいたPTAのみなさん本当にありがとうございました。

6年生 トワイライト陸上 その3

参加者が多い枠では3つのクラスに分かれて走りました。

その中の2つのクラスで5位と6位に入賞することができました!!

画像1
画像2

6年生 トワイライト陸上 その2

小学生はトラック2周分の800mを走ります。

暑さが残る中、全員完走することができました!

画像1
画像2

6年生 トワイライト陸上 その1

8月4日(水)に西京極陸上補助競技場で「第4回京都ジュニアトワイライト陸上」が行われ、藤ノ森からは6年生22名が参加しました。

小学校のグランドとは違う公式陸上競技場の大きさと雰囲気の中で一生懸命走り抜きました!

画像1
画像2

なないろ学級チャレンジ学習!〜子どもの楽園編〜

午後は宝ヶ池にある”子どもの楽園”に行きました。

「早くお弁当を食べて遊ぼう!」

広い公園に子どもたちは大興奮!
おいしいお弁当を食べた後は,
大きなブランコやすべりだいを楽しみました。

その後,平安騎馬隊の馬を見たり,水遊びをしたりしました。

暑い中でしたが,仲良く楽しいチャレンジ学習になりましたね。
画像1
画像2
画像3

なないろ学級チャレンジ学習〜パルタージュ七彩編その2〜

 パルタージュ七彩(なないろ)で、お仕事をされているところを見学させていただきました。さまざまな調理器具や大きな冷蔵庫がたくさんあり、子どもたちは驚いていました。マドレーヌを作っているところも見せていただき、「あんこみたいだ!」と言って、パティシエの方が作り終わるまでその様子をじっと見つめていました。
画像1
画像2

なないろ学級チャレンジ学習!〜パルタージュ七彩編〜

8月3日(月)は,まちに待ったなないろ学級チャレンジの日!

まずは自分たちで切符を買い,
京阪と叡電を乗り継いで
一乗寺の「パルタージュ七彩」へ行きました。

事前に予習をしていたこともあり,
乗り換えの場面でもスムーズに行動することができましたね!

「パルタージュ七彩」は美味しいケーキやご飯を提供している
素敵なお店です。お店の方々が笑顔で迎えて下さったので
なないろの子どもたちも元気よく挨拶をすることができました。

さっそく,お店の方に準備していたインタビューをしました。

「働いていて,楽しいことは何ですか?」
「一番難しいことは何ですか?」
「何を頑張れば,働くことができますか?」
「これだけは守ってほしいという約束はありますか?」

貴重なお話を聞くことができました。
”働く”ってかっこいいですね。

インタビューの後は買い物学習。
普段の学習をいかし,お家の人に頼まれたものを
しっかりと買うことができました。
画像1
画像2

「育成学級児童スポーツ教室」

先日深草小学校で
京都障害者スポーツ振興会主催の
”育成学級児童スポーツ教室”がありました。

なないろ学級も全員で参加しました。
50m走やソフトボール投げの他に,
公式スポーツである「卓球バレー」や
「フライングディスク」にも挑戦しました。

たくさん汗をかいた後はおまちかねのプール!
閉会式では,一人一人に金メダルもいただきました。


他校の友達もでき,とても楽しく体を動かすことができましたね。


画像1
画像2
画像3

4年生 夏の生き物

画像1
画像2
 理科の学習【季節の生き物】でカブトムシを観察しました。
 班に5〜6匹ずつ配り観察しましたが,なかなか触れず苦労している子どももいました。
 今後はカブトムシの家で飼い,今後も観察を継続していきたいと思います。

サマーチャレンジ【社会性編】

 さすが藤ノ森小4年生。今日も素晴らしい社会性が輝いていました。
 電車の中では,他の人の邪魔にならないように,自分の荷物をひざにのせていました。立っている人も,必要ない会話はできるだけしないように心がけていました。
 食事の時間,お行儀よく正座して食べている班もありました。また,脱いだくつをちゃんと並べて置いている班もありました。食べ終わった後に,ごみを拾っている人も見かけました。クリーンセンターでごみを集める姿は,何とも言えずうれしい気持ちになりました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/18 学習相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp