京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:501813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

親子料理教室

画像1
画像2
画像3
 30日(木)に恒例になっている親子料理教室が行われました。毎年人気があり,今年は抽選での実施となりました。食育企画推進委員会の委員の方が朝早くからきていただき,野菜の仕分けや調理器具の用意をしていただきました。20組の親子が身支度をととのえ,調理の説明を聞いたあと,役割分担をしながら一生懸命に作っていました。親子や食育委員の方との会話もはずみ,和やかな時間がもてました。この日のメインメニューは,西賀茂農園でとれた野菜たっぷりカレー。「農園の野菜は味が濃くて家で食べる野菜よりもおいしかったです。」「大切に育てていただいているお野菜もおいしく,地域の方々にも感謝です。」などの声も聞かれました。
 親子でふれあいながら,作ったり食べたりと楽しい時間になったようで嬉しいです。お手伝いいただきました委員さん,お世話になりました。ありがとうございました。

7月30日(木) 低学年プール

 今日の午前中は,低学年対象のプール開放でした。
 天候があやしいせいなのか,参加している子どもは40名程度でしたが,明日の検定に向けて一生懸命水泳の練習をしていました。
 最後には,みんなが大好きな「宝探しゲーム」をし,大いに盛り上がりました。

 低学年は明日の午後からが検定です。
 たくさん参加してください。
画像1
画像2
画像3

夏休みのプール開放

 新町小学校では,8月5日までプールが開放されています。
 夏休みのプールでは普段の学習と同じように泳ぐ練習もしますが,時にはゲームなどもします。今日は,「宝探しゲーム」をしました。一つでも多く宝物を見つけようと,プールに何回ももぐって宝物を一生懸命探していました。

 明日は午後から中学年のプール検定,明後日は午前に高学年,午後に低学年のプール検定が行われます。自分の泳力を確かめるチャンスです。
 是非,たくさんの人にチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会に参加しています

 6年生の希望者が参加する「京都市小学生水泳記録会」が,京都アクアリーナで行われています。本校からは7名の児童が参加しています。
 50mという学校のプールの2倍の長さのプールで,自己最高記録を目指してみんながんばって泳いでいます。
 他校の子どもたちと競い合う場はなかなかありません。そこで,自分の力を試している子どもたちは,大変貴重な体験をしていると思います。
 この夏休み,普段できないような色々な体験を,是非してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み前半のサマースクール終わる。

画像1
画像2
画像3
 24日(金)27日(月)28日(火)の3日間,子ども達は,朝から自分の課題に向かって,熱心に取り組んでいました。低学年には,学校運営協議会学力向上企画推進委員の方も支援していただきました。
 図書館では,学校図書館運営支援員の方も支援していただき,貸出しや宿題に必要な本を見つけてくださいました。又,チャレンジ教室にも教職員と一緒に学力向上企画推進委員の方が相談にのってくださいました。
 暑い中,子ども達のために支援していただき,ありがとうございました。

第13回 学校キャンプ無事おわりました。

画像1
 今年度で13回目を迎えた学校キャンプが,校外活動企画推進委員会の主催で,7月25日〜7月26日に行われ,5,6年生の子ども達,新町が居住地で北総合支援学校に通学している5年生児童,いろいろな国からの留学生,学校運営協議会の方々,ポイントラリーのお手伝いをしていただいたPTAの方々を含めて,総勢170名での実施となりました。
 この日を迎えるにあたって,子ども達のために連日遅くまで準備をしていただいたり,二日間,子ども達をあたたかく見守っていただいたりしたおかげで子ども達は,素晴らしい思い出をつくる事ができました。ご支援,ご協力ありがとうございました。

学校キャンプ ありがとうございました

 思い出の学校キャンプが,終わりました。そして,子どもたちは,お家へ帰っていきました。途中,さまざまなハプニングがありましたが,そこは,子どもたちの協力と,学校運営協議会の皆さまの機転とで乗り越え,それもまた,よい思い出になりました。
 使ったところやものを みんなできれいに片付けて,閉会式を行いました。昨日のポイントラリーで優秀な成績をおさめたグループが その栄誉をたたえられました。児童代表の終わりのことばでは,「地域の皆さまに感謝のことばを言いましょう。ありがとうございました。」と声がかかると,全員で元気よく「ありがとうございました。」と気持ちを伝えることができました。
 
画像1
画像2
画像3

学校キャンプ おはようございます

画像1
画像2
画像3
 新町小学校では,学校キャンプ2日目の朝を迎えました。昨夜は,よく眠れた子と ずっと?起きていたという子がいましたが,朝の集いでは,みんなで元気に「妖怪たいそう」をしました。
 その後,朝早くから,学校運営協議会の皆さまに作っていただいた朝食(ウィンナードック)をいただきました。しっかりパンやウィンナーのおかわりをする子もいて,とっても元気です。
 今は,使った教室やピロティをみんなで掃除しています。予定通り,9時頃解散できそうです。

学校キャンプ 〜キャンプファイヤー〜

 今年のキャンプファイヤーも,とても盛り上がりました。

 各グループのファイヤー係による出し物や運営協議会の方の出し物などで大盛り上がりをみせたキャンプファイヤー。
 今回の学校キャンプには,北総合支援学校に通うお友達や,留学生の方々も参加されています。このキャンプファイヤーでみんなの心は一つになり,満面の笑顔でした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ去り,次は,いよいよ「きもだめし」の時間です。
 
 地域の方と学校とそして,子どもたち。
 思いっきり楽しんだこの一泊二日の時間は宝物になることでしょう。
画像1
画像2

学校キャンプ 〜ポイントラリー パート2〜

 ポイントラリーが終わりました。
 どのようなポイントがあったのかというと・・・

 ポイント1:ブーメラン作り(5−2教室)
 ポイント2:計測ゲーム(ピロティー)
 ポイント3:脈々・体内時計ゲーム(図書室)
 ポイント4:捕鯨船(ひまわりホール)
 ポイント5:新聞輪くぐり(職員室前スペース)
 ポイント6:わりばし鉄砲(ランチルーム)
 ポイント7:記憶カキムス(4−1教室)
 ポイント8:風呂敷包みリレー(1−1教室)

 各ポイントではかなり苦戦することも多く,クリアできた時もそうでない時も「わー!」という歓声があがっていました。そんなゲームを通して,グループのメンバーとも親交が深まっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 学校閉鎖日(3)
8/13 学校閉鎖日(4)
8/14 学校閉鎖日(5)
8/18 新町っ子クッキングスクール
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp