京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:31
総数:510650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年 みさきの家に向けて(リーダー)

7月7日から2泊3日,宿泊学習「みさきの家」に行ってきます。
その係ごとの活動が本格的に始まりました。

リーダーは,1人1役で出発式・入所式などの司会をしたり,そこで誓いの言葉やまとめを言ったりします。
責任ある仕事をみんなのためにやってみようという子ども達が集まってきましたので,何事においても積極的な姿が見られました。

この日は,式で言う言葉を考えたりリハーサルを行ったりと自主的に進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生の清掃の様子

 入学以来,1年生の教室や廊下は,6年生が掃除をしていました。
1年生は,運動場の石拾いをしていましたが,小石も減ってきたので
6年生に教えてもらって,教室・廊下の掃除を始めました。
 ほうきやぞうきんを持って,意欲的にそうじに取り組んでいます。
6年生も,ほうきの使い方などをやさしく教えてくれます。きれいな
教室で学習するのは,気持ちがいいです。これからも,そうじをがん
ばりましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 ゴムや風でものをうごかそう

画像1
画像2
画像3
 身近にあるゴムについて学習していきます。本時では,ゴムで動く車を作って,ゲームをしました。そこで,「ゴムをたくさん引くと,遠くまで走った」「少しだとあまり動かなかった」ことに気付いていきました。

3年 総合的な学習の時間 梅干しづくり

画像1
画像2
画像3
 3年生では総合的な学習の時間で,「梅津大好き」をテーマに梅津のよさを学んでいます。今回は,地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,梅干しづくりをしました。学校でとった梅をきれいにし,塩漬けにしました。どの児童も「自分たちの梅干しだ」と愛着をもってつくっていました。

日清カップに参加しました

20日の土曜日,
5年生7名,6年生4名の
計11名で,日清カップ全国小学生陸上競技大会,京都府予選に参加してきました。

普段なかなか走ることのできない,西京極競技場で
精一杯走りました。
芝生の下でのサブグラウンドでのアップも,貴重な経験で楽しかったようです。

応援,ありがとうございました!!
画像1
画像2

総合的な学習の時間  「12才,今わたしたちにできること」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「12才,今わたしたちにできること」第三回目は,本校のPTA会長西川さんにきていただきお話を伺いました。

きっかけはたまたまだったそうですが,学校のみんなのためにできることは?学校をもっとよくするためには何ができるだろうかと日々考えながら活動をされているそうです。PTA会長の仕事をしていく中で,自分の世界が広がった,自分も成長することができたという考えを聞かせていただくこともできました。

水泳学習スタート!

「水着着て,ゴーグルつけて,サンダルはいて,プール入ろうね!」と,今日か今日かと子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。梅雨寒で入れない日もありますが,プールに入れる日は,目が輝いています。
まるで河童かお魚か・・・というぐらい,水の大好きな1・2年生も,来週は入れるかな。
画像1
画像2
画像3

1年生 つるが伸びてきた,あさがお

画像1
画像2
画像3
 毎朝,水やりをしているあさがおが,大きく
なってきました。
 今日は,生活科の時間に観察をして,葉の枚
数が増え,つるが伸びてきた様子をカードにか
きまた。中には,小さなつぼみができている人
もいました。
 これから,日に日につるが伸びて,花が咲い
ていきます。何色の花が咲くのか,楽しみです。

1年生 あじさい読書週間の取り組みパート2

 今週は,あじさい読書週間の取り組みで読み聞かせと
図書館クイズが行われました。
 1年生全員が,各クラスに分かれて,「記号・番号」
を手がかりにして,本を探しました。
 少し難しかったようですが,1年生にとっては,よい
体験になしました。

画像1
画像2
画像3

なかよし なかよし すまいる!

むくのき学級から「なかよくなる会」を全校に発信しています。
6月は,まずは6年生。司会に始めの言葉終わりの言葉は3年生以上が担当。招待状は1・2年生。遊ぶこと大好きなみんな。張り切って会を進めていきました。
6年生も,素敵なダンスやリコーダーで,むくのきの子どもたちを楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp