京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up31
昨日:63
総数:372834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

夏休みの朝練習

 夏休み陸上競技の朝練習を続けて行います。学期期間中は7時30分に集合して行っていましたが,夏休みはラジオ体操を6時30分からグラウンドで行われるので,それに参加してその後,引き続き朝練習に入るという形で進めていくことになりました。とても早い時間帯の取組になりますが,子どもたちはたくさん集まりました。
 ラジオ体操第一第二で体をほぐして,その後,サーキット走,そして9月21日の陸上競技選手権予選会に向けて,リレーの練習をしました。
 猛暑,酷暑の夏休みです。朝の間のまだ気温が上がらない時間帯で,効果的な練習を続けていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

 7月24日(金)午前6時30分より,体育振興会主催の「ラジオ体操」の初日の取組が始まりました。
 この日から,8月12日(水)まで20日間,学校の運動場に学区民の方が集まられラジオ体操をされます。
 先週末にこの取組に子どもたちもより多く参加していければと願い,ラジオ体操出席カードを全児童に配布させていただきました。
 日本の伝統的な体力向上・健康保持増進をめあてとしたラジオ体操に,地域と共に力を入れ,たくましい体づくりの取組を進めてまいりたいと思います。

画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

 前期の前半が終わりました。入学して72日間,登校して少しずつたくましくなりました。ろ組では,これまでを振り返って夏休みのめあてを立てました。
 全員あつまって,明日からの夏休みをしっかり楽しもうと,記念撮影をしました。
画像1

夏の読書

 前期前半最後の23日は木曜日なので図書館運営支援員の川島先生が来られる日でPTAの図書ボランティアさんに朝の図書室開館も進めていただく日です。
 この日の4校時,3年生とたいよう学級の児童が図書室を訪れ,夏休みの読書や自由研究,調べ学習に必要な本を選び,借りにたくさん来ていました。
 長い夏休み,たくさんの本を読んで,心と頭を豊かにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今年の運動会は9月19日に予定しています。秋季運動会ですが,比較的早い日付けでもあり,高学年は夏休み前から組体操の練習に取り組んでいます。
 7月23日(木)3校時,前期前半最後の日ですがすでに練習を始めて3時間目になります。この時は,3人技でタワーを立てたり飛行機を組立てたりと順調に進んでいます。
 長い夏休みが入りますが,見通しと自信を持って運動会へ向かえそうです。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

 7月23日(木)8時30分より朝会を行いました。
 前期の前半が終了し,明日から夏休みが始まります。まず校長先生から「楽しみにしていることが多い夏休みですが,今から70年前の夏,日本は広島と長崎に原子爆弾が落とされて,大変ない被害が出,8月15日に戦争が終わりました。今,平和で幸せに暮らすことができることに感謝し,命を大切に自分で守って夏休みを楽しく過ごしましょう」というお話がありました。
 その後,夏休みの安全について,くらしについて,担当の先生からお話がありました。
 8月24日には全員が元気に集まってほしいと思います。
画像1

前期前半最後の朝練習

 7月23日前期前半の朝練習を行いました。あいにくの雨天でしたので,体育館でジョギング,ウォーミングアップ,シャトルランのメニューを軽くこなしました。
 夏休みはラジオ体操に参加した後に,行います。
 暑い夏を乗り切って,秋に走力をぐんと伸ばそう!
画像1

たいよう学級 プールの学習

画像1
画像2
画像3
たいよう学級としてのプールの学習は,悪天候や体調不良で中止になることが多くありました。
よく晴れた日に入り,のびのびと学習できたのは久しぶりでした。
水が苦手な子も得意な子もみんな嬉しそうです。
顔をつけるのに挑戦する子,浮くことに挑戦する子,少しでも長い距離を泳げるように挑戦する子。
目当てはみんなそれぞれですが,それぞれが頑張っています。
少しずつですが,できることが増えてきています。
おうちでの励まし,応援を引き続きよろしくお願いします。

たいよう学級 みんなで協力クッキング

友だちと力を合わせて,おいしそうなじゃがいも餅ができてきました。
みんなで適当な大きさに平たくした後,ホットプレートで焼きました。
チーズの匂いに「おいしそうな匂いがしてきたー!」と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

たいよう学級 みんなで協力クッキング

画像1
画像2
画像3
先週のことになりますが,収穫したじゃがいもを使ってクッキングをしました。
楽しくおいしく作るために,みんなで力を合わせました。

1.じゃがいもの皮をむく
2.じゃがいもを茹でて,やわらかくする
3.じゃがいもをつぶす
4.塩・チーズで味付けをする
5.サランラップに適量を取り,平たくする
6.こんがりきつね色になるまで焼く

友だちと力を合わせることで,おいしくなる魔法がかかっているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp