京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up9
昨日:174
総数:831048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

柔道競技 近畿大会

 柔道の個人戦,近畿大会が奈良県大和郡山市で開催されました。本校からは,2年生女子1名が出場。仲間の応援を受けながら戦いました。しかし,初戦突破の壁は厚かったようです。
 これで柔道部の夏も終わりました。2年生のキャプテンを送り出し,明日からは1,2年生での稽古です。秋の大会に一つでも上をめざし,頑張れ!! 八中柔道部!!
画像1
画像2
画像3

気持ちのこもった演奏でした。

 8月1日(土)京都コンサートホールにて八条中学校吹奏楽部のコンクールが終わりました。この日は11時の演奏予定でした。課題曲は2番,自由曲は櫛田胅之扶作曲の「元禄<2014年版>」です。今日5番目の演奏順です。直前のステージは,洛南高等学校付属中学校がエネルギッシュな演奏を繰り広げていました。舞台のそででは,子どもたちがドキドキしながらこの演奏を聞いているのだろうと思いを巡らせていました。「どうか,この演奏に,この雰囲気にのまれることがありませんように。」との思いと「いやいや,きっと子どもたちは『よし!やるぞ』と武者震いしているはずだ」との思いが交錯していました。
 演奏が始まりました。緊張している様子は見てとれます。でも,課題曲が進み,自由曲の最初のタクトが降られた瞬間に,子どもたちの気持ちはひとつになりました。息がピタリと合いました。息が入り,楽器がなり,打楽器も集中力を高めていました。それぞれの気持ちを込めた音ががバンド中に広がり伝わっていきます。細かなピッチのずれ等はあるにせよ,子どもたちの気持ちと思いが伝わる本当に良い演奏だったと思います。不覚にも思わず目頭が熱くなってしまいました。
 演奏を終え,子どもたちは記念写真を撮影にホール玄関に出てきます。そこにはたくさんの保護者と0Bの姿がありました。どの顔も笑顔が一杯でした。
 コンクールですから,金,銀,銅の賞が与えられます。でも,本当の賞はそれぞれの心の奥底で輝いているのだろうと思います。
 良い演奏を,良い時間をありがとう。お疲れ真でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp