京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:34
総数:661780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

夏休みの風景3

同じく9時からプールでは,
低学年のメダカ教室が開かれています。

一生懸命,めあてをもって頑張っています。
画像1
画像2

夏休みの風景2

多目的室では9時から
校長先生の習字教室「寺子屋『すながわ』」が行われています。

心を落ち着けて,背筋を伸ばして,
書いていただいたお手本をしっかり見て,書きます。

行列ができるほどの大盛況です。
画像1
画像2

夏休みの風景1

今日から夏休みです。
でも,たくさんの人が学校に来ています。
砂川小学校の夏休みの様子をお知らせします。

朝8時から運動場では,部活動陸上の練習が行われています。
暑さに負けず,みんな頑張っています。
画像1
画像2

4年 お誕生日会

画像1
画像2
7月・8月のお誕生日会をしました。

お誕生日係からお誕生日の人にカードのプレゼント。
そして,牛乳で乾杯をしました。

4年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
明日から夏休み
夏休み中に転校する友達もいるので,おわかれ会を兼ねたお楽しみ会をしました。

宝探し,かくし芸,ドッジボール,おにごっこ,いろいろなことをして楽しみました。

「よい歯の表彰」 おめでとう!

今日の集会の時,校長先生から「よい歯の表彰状」を6年生13名がいただきました。

6月に実施した歯科検診時に,学校歯科医の水谷先生が,下記の4つの厳しい基準をクリアーできている人を選んでくださいました。

(1)むし歯がない
(2)歯並びがきれい
(3)歯肉が健康
(4)歯がきれいにみがけている ことです。

一人一人に賞状が渡されると,全校児童から大きな拍手をもらいうれしそうでした。

夏休み中も児童保健委員会が作った「歯みがきカレンダー」があります。

自分の歯を守るのは自分自身です。

歯の治療が終わっていない人は,治療を継続しましょう。

画像1
画像2

1年 国語「おおきなかぶ」音読劇!!

画像1画像2
今日は音読劇の本番でした。
本物さながらの「かぶ」を用意して気分は「おおきなかぶ」の世界です。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

4グループに分かれて順番に発表しました。どのグループも臨場感たっぷりで役になりきって劇をしていました。聞いている側に感想を聞いたら、「映画を見ているみたい!」
「感動的だった!」と興奮して答えてくれました。

はなのみち以来2回目の音読劇。子どもたちは以前よりさらに上手になりました。よくがんばりました。

5年 国語 活動報告会をしよう

国語の学習で「活動報告書」を各委員会に分かれて作ってきました。
今日は発表会です。
声の大きさはもちろんですが,ずっと字を見て話すのではなく
みんなの方を見ながら話す。などそれぞれ工夫しながら発表することができました。
発表の後はお互い良かった点を交流しました。
夏休み明けからもしっかり委員会の活動を頑張ります!
画像1
画像2
画像3

5年 着衣泳

今日の水泳学習は着衣泳をしました。
体操服と靴下でいつも通り水慣れをすると,子どもたちから
泳ぎにくいなどの声が聞こえてきました。
浮き方を体験したあと,溺れている人を見つけた時の対処方法を学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 ☆三色ゼリー☆

画像1
画像2
今日の給食は”ぷりぷりちゅうかいため”でした。
昨日からメニューをチェックしていて,みんなとても楽しみにしていました。
「前食べたときに,すごいおいしかった!」と子どもたちに大人気のメニューの1つです。
今日はそのメニューに三色ゼリーがついていました!
三色ゼリーをはじめて食べる1年生。
配られたときから,「なんだろう?」「ピンクはどんな味がするんだろう?」と盛り上がっていました。

はやく食べ終わりたかったのか,今日は給食時間内に全員が完食できました。
次はいつ食べられるかな?今から楽しみですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp