京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:3
総数:302609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

野外炊事2

画像1
画像2
画像3
 「おかず係」「ご飯係」が準備をしている間、「火の係」はまきを積んでいつでも火をつけられるようにして待っていました。
 カレーとご飯の鍋がかまどにのったら、点火です。あとは、火が消えないように強すぎないように調節をしなければなりません。
 どの班も上手に火力を維持することができました。出来上がりが楽しみです。

野外炊事1

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングの後は、野外炊事です。今回はカレーライスを作ります。「おかず係」「ご飯係」「火の係」の分担でそれぞれ頑張りました。
 ジャガイモ、たまねぎの皮をむいて洗って適当な大きさに切りました。野外炊事では、「少し小さめ」がポイントです。
 お米をといで水の量を「人さし指の第二関節まで」で調整しました。
 中には、
「お肉も洗ってから切るんですか?」
というような質問が出ました。

スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 午後からの最初の活動は、「スコアオリエンテーリング」です。コース図をたよりに山の家の所内を巡ります。各ポイントには山の家に関わる問題があり、それを解かなければなりません。中には、かなりの難問もあります。さらに、制限時間もあります。
 班のメンバーで協力をしながら、上手に活動することができました。

少し早い目のお弁当

画像1
画像2
画像3
 入所式が終わったら、お待ちかねのお弁当です。今回はできるだけごみを出さないようにということで簡単におにぎりだけという子も多かったです。
 少し早い目のお昼でしたが、みんなおいしそうに食べていました。

入所式

画像1
画像2
画像3
 花背山の家に到着して、すぐに入所式です。花背山の家の所員さんの話をしっかり聞いてこれからの活動の注意点を確認しました。
 代表の児童の誓いの言葉もしっかりいうことができました。司会も上手にできましたよ。

出発式

画像1
 梅雨にもかかわらず、良い天気になりました。今日から三泊四日の長期宿泊学習に出かけます。野外炊事、登山、ナイトウォーク、そしてキャンプファイヤー…、どれもこれもとっても楽しみです。

ミニトマトが大きくなってきました

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん大きくなってきました。毎朝の水やりの時に気づいている子も多いようですが,実の大きさと色がこの数日でとても立派になっています。かんさつする際に落ちてしまった実は味見をしました。
「甘い!」
「とてもおいしい!」
という声が聞けました。
 まだ青い実が落ちてしまっても,実を開けて中までよくかんさつしていました。

スイミーをみんなで読んでいます

画像1
画像2
画像3
 国語科「スイミー」の学習をしています。音読の宿題にもなっていますが,グループのみんなでスイミーのお話について,もっと知りたいことや,わからないことについて話し合いました。その後グループで話し合ったことを,全体で発表しました。「スイミーが一ぴきだけ黒いのはなぜだろう」や「お話の続きを考えたい」などたくさんの意見が出ていました。

はみがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 1年生は2年生と一緒に歯科衛生士の稲本さんに正しい歯のみがき方や歯のしくみについて教えていただきました。
 また、虫歯予防についてのお話では食いしん坊の“ぱっくん”と一緒に学習しました。
 みんな、虫歯にならない健康な歯を目指して静かにお話を聞いたり、一生懸命歯をみがいたりすることができました。

おはなし、おもしろかったよ

画像1
画像2
画像3
 中間休みに図書ボランティアさんによる「おはなし宝石箱」がありました。
 今日のおはなしは、エリック・カール作『ごちゃまぜカメレオン』でした。
図書ボランティアさんの手作り紙芝居で使われているいろいろな仕掛けに子どもたちは顔をとてもニコニコさせていました。
 また、読み聞かせの後にはエリック・カールの様々な作品を紹介していただきました。
最後までしっかりとおはなしを聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp