京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:89
総数:347871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

校外学習1・2年(1)

 5月22日(金),1・2年生が動物園へ校外学習に出かけました。1年生にとっては初めての校外学習で,2年生が手をつなでリードし,晴天のもと,みんなで仲良く活動しました。
画像1
画像2

中期ブロック ミドルニュース

中期ブロックでは、定期的に「ミドルニュース」を出しています。5月号では、各学年の学級目標、田植えの様子、大原探究インタビューについてと、学院生自らが編集し、発刊しています。
画像1
画像2
画像3

4年〜9年 平和学習(ゲストティーチャー) 1

5月21日(木)、4年5年6年7年8年9年を対象に、平和学習を行いました。ゲストティーチャーとして、1945年8月6日、ヒロシマで被爆された米澤 鐡志(よねざわ てつし)さんをお招きしました。当時、11歳だった米澤さんは、爆心地付近の満員電車の中で、被爆されました。その体験をまざまざと学院生に語ってくれました。「みなさん、私の話を聞いて、戦争について考えてみてください。」というメッセージが印象的でした。この日はNHK京都、京都新聞社が取材に来られ、講演後、学院生はしっかりとインタビューに答えていました。米澤 鐡志さんの本「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」〜伝えたい少年原爆体験記、11歳の少年が生きぬいたヒロシマ〜(小学館刊)も紹介しておきます。
※NHK京都では本日21日(木)午後6時30分〜「ニュース630」で放映される予定です。

画像1
画像2
画像3

4年〜9年 平和学習(ゲストティーチャー) 2

平和学習(ゲストティーチャー) 2
画像1
画像2
画像3

4年〜9年 平和学習(ゲストティーチャー) 3

平和学習(ゲストティーチャー) 3
画像1
画像2
画像3

田植え 1

5月19日(火)、幸い、朝からパラパラ降っていた雨もやみ、過ごしやすい気温の中、田植えが中期ブロックの学院生の手で行われました。中期ブロックの学院生は田んぼに足を取られ、きゃーきゃー言いながら、田植えを行っていました。これからは稲の生長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

田植え 2

田植え 2
画像1
画像2
画像3

田植え 3

田植え 3
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生、サツマイモの植え付け

5月18日(月)、1,2年生でサツマイモの苗を植えました。みんなどろんこになりながらも笑顔いっぱいに苗の植え付けをしていました。これから水やりなど、世話をしっかりやって、秋の収穫を楽しみにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部「保護者向けコート開放」1

5月17日(日)、ソフトテニス部の「保護者向けコート開放」がありました。この日は日差しはきつかったですが、さわやかな天気で、保護者の方も学院生といっしょに汗を流しておられました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp