京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:21
総数:278395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

いよいよ明日から夏休み・・・朝会 7月24日

画像1画像2画像3
いよいよ明日から夏休みに入ります。今日は朝会をしました。まずは、イングリッシュシャワータイムです。校舎の中に掲示してある部屋の名前のカードを見せました。みんなで声をそろえました。次は、夏休みの計画を立て、規則正しい生活を送ることについて話しました。4年生が、夏休みに毎日続けようと思っていることを紹介しました。弟や妹の世話、トイレ掃除などいろいろがんばるようです。そのあと、「脚下照顧」の話をしました。低学年の子どもたちにはこの言葉は、少し難しいかもしれませんが、それを言い換えた詩「はきものをそろえる」は校内中にいろんな場所に掲示しています。どんな詩か、覚えている子もいました。すごいなと思いました。図書室やトイレ、校長室などいろんなところで見ることができます。自分の足元をしっかり見ることの大切さ、はきものをそろえることは、心をそろえることにつながると話しました。真剣に聞いていたように思います。毎日の生活を充実したものにしてほしいです。夏休みどうぞよろしくお願いします。

ザリガニを作ったよ!

画像1画像2
昼休みに、1年生の教室に行ってみると粘土遊びをしていました。ザリガニだそうです。
いまにも動き出しそうでした。かわいかったです。

1年生の教室の前を通ると・・・。

画像1
かまぼこ板を使った素敵な作品が出来上がっていました。楽しそうに制作している子どもたちの顔を想像していました。

6年生の教室の前を通ると・・・。

画像1画像2
6年生の廊下には、夏休みに向けての学習コーナーができていました。自由研究のこと、ジョイントプログラムについてです。計画を立てて自分はどんなふうに過ごしていけばよいのか考えていくことは大切ですね。

保健室の前を通ると・・・。

画像1画像2
歯みがきの大切さについての掲示がしてありました。あさってから夏休みに入ります。明日の朝会では、6年生に対しての「よい歯の表彰」を行います。どんなことに気を付けて磨いているのか、がんばっていることなどを全校児童の前でインタビューする予定です。自分の歯はいつまでも大切にしていきたいものです。

7月のキラキラ目標は・・・

画像1
毎月キラキラ目標を決めて、各クラスで話し合っています。6月は、「ごめんねチャンスを見逃すな!」でした。そして、7月は、「ありがとうは、なかよしになる合言葉」です。ありがとうは大切ですね。

思い出がいっぱい・・・山の家

画像1
5年生の教室前の廊下に「山の家」の宿泊学習の写真がたくさん展示されています。「あっ、あの時いろんなことがあったなあ!」と思い出しています。あっという間に1か月がたちました。

花育活動・・・その1

画像1画像2画像3
6月15日に花育活動をしました。当日の朝、花市場からたくさんの花が届きました。まずは、5年生からです。花と行事にまつわる紙芝居を見たり、どのように生けていけばよいかを聞いたりしました。教室中が花の香でいっぱいになりました。午後からは、6年生が体験をしました。

花育活動・・・その2

画像1画像2画像3
花育さんとは、5年生が一緒に給食交流をしました。ほかの学年でも、去年お世話になっていたので、「あっ、花育さんや!」と懐かしそうに話す子もいました。世界に一つだけのアレンジメントが出来上がりました。ありがとうございました。

ほっと一息・・・休憩(ザリガニ)

画像1画像2画像3
ザリガニ釣りもお昼になりました。子どもたちもザリガニも休憩です。楽しいお弁当タイム。ホッとしたのか、ザリガニがペットボトルから脱出していたのもありました。帰りのバスの中では、名前は何にしようかなと盛り上がっている子やすやすやと眠っている子などいろいろでした。楽しい1日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp