京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:38
総数:395226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ポップづくり!

画像1画像2
養正小学校の図書館のおもしろさを伝えるために,ポップづくりに取り組んでいます。
自分が感動した本を選び,キャッチコピーやあらすじの書き方を考えて,本の魅力が伝わるポップを作りました。
クラスで交流した後,図書室に掲示しました。
他学年の友だちが本に興味を持つきっかけになればいいですね。

計算のきまり!

画像1
算数科では「計算のきまり」の学習をしています。
今までに習ったことを振り返りながら,小数でも同じようにできるのかを考えました。
いろいろなパターンがあり,悪戦苦闘している様子が見られます。
練習問題に取り組み,しっかり定着させてほしいと思います。

朝の会!

画像1
担任の先生が昨日の午後から出張でした。
今日の朝の会では,担任の先生から研修の話がありました。
子どもたちは,授業の話やクラスの様子など,同じ学年の子どもたちの話を聞くのが新鮮なのか,話に聞き入っていました。真剣に聞いたり,時には笑ったり,切り替えがしっかりできている姿を見ることができました。

討論会!

画像1画像2
国語科の授業で学級討論会をしています。
テーマに対して「肯定」「否定」に分かれて議論をします。
いろいろな視点から意見を出して,相手を説得するためにグループで作戦会議をしています。
どんな意見が出るか楽しみです。

読書週間は楽しいね!

 10日から読書週間の取組が始まっています。図書委員会の子ども達が楽しく本や図書室に親しめるように,いろいろなイベントを企画してくれています。しおりさがしでは,絵本の間にはさんであるしおりを捜して,いろんな絵本に親しみました。また,「ねぇ どれがいい?」という絵本のお話をペープサートで紹介してくれました。朝学習では,担任以外の先生による読み聞かせもあります。いろんなジャンルの本に親しんで,心を豊かにしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

図をかいて考えよう!

画像1画像2
 算数の「たし算ひき算の筆算」の学習のまとめとして,今日は文章問題をみんなで考えました。1年生のときによく使っていた数図ブロックから,少し抽象的に問題の数量関係をとらえるテープ図の描き方を学習しました。初めて学習するテープ図に少し緊張している様子でした。問題の文章を読んで,分かっていること・尋ねられていることがテープ図に表せると,式が立てやすくなります。

1年 ホワイトボードで

画像1画像2
 やっとひらがなを覚えて,少しずつ自由に文字を使える子も増えてきました。今日は,ホワイトボードを使って班でしりとりをしました。
 間違えてしまってもすぐに消せるので,どんどん書き進められました。制限時間内にいくつのしりとりができるか競争しました。班で協力して文字を教え合ったり,言葉の意味を確認し合ったりしていました。

1年 読書週間

画像1
画像2
 今日から読書週間が始まりました。図書委員の高学年が楽しいイベントを考えてくれています。今日は「しおり探しゲーム」に参加しました。やっと平がなが読めるようになった1年生なので,しおりを探すのが難しい子もいましたが,全員がしおりをもらって嬉しそうにしていました。早速,自分の読んでいる本にはさんでいる子もいました。
 読書ノートに読んだ本をどんどん書き進めてくれています。さらに本に親しんでほしいと思います。

読書週間

 今年度1回目の読書週間が始まりました。
 今日は,朝の会の時間に担任の先生以外の先生による読み聞かせや,中間休みには図書委員によるペープサートを使った読み聞かせがありました。図書委員の子どもたちは,休み時間も使うなどして,練習した成果を読み聞かせで発揮してくれていました。
 少しでも多くの子どもたちが読書に興味をもち,本の世界を楽しむようになってくれることを願いたいものです。
画像1
画像2
画像3

育成学級 科学センター学習

画像1画像2画像3
 全市の小学校の育成学級が参加する科学センター学習がありました。
 プラネタリウム学習や屋内外の展示学習,6年生は加えて実験室での学習を行いました。展示学習では,2つの部屋で京都と砂漠の夏の違いを体感したり,海の生き物を間近で見たり,また屋外ではザリガニやなまずなどの生き物にふれたりすることもできました。ちょうど今,教室で生き物を飼育していることもあってか,昨年よりもいろいろな生き物を身近に感じているように思いました。
 2時間ほどの学習でしたが,学校では体験できない様々な活動を楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp