![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:564 総数:2131395 |
グローバルリーダー育成研修報告(7)
グローバルリーダー育成研修も1週目の授業を終え、土日はフィールドワーク的な活動となります。8月1日の様子が送られてきましたのでお知らせします。
【引率の先生より】 JAPAN DAYや授業、アクティビティを通して親交を深めてきた他国生と過ごす日々も残すところあとわずか。本日はイタリア人生徒のグループとエクスカーション(遠足)でケンブリッジを訪れました。オクスフォードに次いで歴史の長い町ケンブリッジについては事前研修課題でも学習しましたが、実際に自分の目で見て感じることは新鮮だったことでしょう。 天気にも恵まれ、生徒たちはレスターではできない観光や買物ができ、良い息抜きにもなりました。また、気付いた者から点呼をとったり、周囲に気を配りながら集団の動きを見ることができる人もたくさんいて頼もしい限りでした。 バスでレスターに戻ったあとの夜は、イタリア人の卒業認定授与式と送別パーティーを兼ねたディスコがありました。イタリア人と過ごせる最後の夜ということで最後まで一緒に踊り、楽しみ、最後は皆で記念撮影。 JAPAN DAYで司会を務めてくれた深水くん(堀川高校)の「がんばれ 日本!」のかけ声で会場が一つになれた木がします。 来週からは日本人だけの授業になってしまいますが、彼らには課題研究発表という使命があります。 彼らとの交流を通して気付いたことも参考にしながらまとめていって欲しいと思います。 【写真】 (上)ケンブリッジでの集合写真、(中)ケンブリッジ キングスカレッジ、(下)イタリア人生徒とのディスコ(送別パーティー)一息ついて記念撮影 ![]() ![]() ![]() グローバルリーダー育成研修報告(6)
グローバルリーダー育成研修5日目(7月31日)の様子が送られてきました。
【引率の先生より】 研修5日目のご報告です。 イギリスを訪れて初めての晴天の中、レスター大学での語学研修は初めの1週間を終えようとしています。今日でイタリアやカザフスタンの生徒たちとの合同授業も終わりです。 最初は他国生の積極性に圧倒されていましたが、それがよい刺激となり、徐々に授業中の発言も増え、生徒間の交流も活発になってきました。仲間とともに、アクティビティーにも授業にも全力で取り組み、日々新しいことを発見し、成長している様子が見られます。 今日の生徒班長会議では、昨日のJAPAN DAYの反省をし、改善点を話し合いました。それを元に、より深く思考し、意見を出し合い、より良いものを作り上げてくれることと思います。次週の課題研究でその成果が見られることを期待しています。 夜のアクティビティーではクイズ大会が行われ、イギリスや時事問題について、他国生と知識を出し合い、楽しみながら学ぶことができました。 【写真】 (上)アクティビティー(スケッチ)、(中)休憩時間、他国生と交流、(下)クイズナイト ![]() ![]() ![]() グローバルリーダー育成研修報告(5)
グローバルリーダー育成研修4日目(7月30日分)の様子が引率の先生から送られてきましたので、お知らせします。
【引率の先生より】 本日は事前研修の頃から準備してきたJapan Dayの発表日。 英国に到着してからも各班で練習や打合せ、準備を重ねてきました。 銅駝美術工芸高校石原さんデザインの揃いの宣伝Tシャツを着たり、折り紙で折った招待状を配ったり、自分たちで集客から、語学学校の方との打合せ、段取り、司会、パソコントラブルなど不測の事態が起こった時も臨機応変に対応することができ、Japan Dayを無事成功させることができました。 一緒に授業を受けているイタリア人やカザフスタン人だけでなく、その引率の先生方や、語学学校スタッフにも、プレゼンの内容の興味深さ、飽きない構成や実演、雰囲気をたいそう気に入って頂き、フィードバックも頂きました。 グローバルリーダー研修の名にふさわしく、それぞれが自分の役割を全うし、観客に喜んで頂けたことを喜びとし、さらに国際交流を深められた会であったのではないかと思います。 一つ目の発表は終了しましたが、今後帰国までに課題研究を設定し、発表しなければなりません。最終事前研修時のリハーサルからあれだけ成長を見せた彼らの今後が益々楽しみです。 【写真】 (上)Japan Day準備の様子、(中)Japan Day発表の様子、(下)Japan Day終了後の打ち解けた写真撮影会風景 ![]() ![]() ![]() |
|