京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up4
昨日:89
総数:521587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 夏休み前半!! 各学年の学習会より!

 8月3日、4日の2日間、各学年では学習会が行われました。

 夏休みの宿題を持参し、「よくわからんわ」などと言いながらも、頑張って問題を解いていました。わからないところは担当の先生や支援員の方に聞いて、勉強を進めていきました。勉強したことの確認のテストをした学年もありました。

 これから夏休みも後半戦となります。少しでも早く宿題を片づけ、夏休みに取り組もうと思っていたことに、どんどんチャレンジしてください。

 下の写真は、各学年の学習会でのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏の星空を眺め!! ブルームーン・流星群!

 先月31日の月は満月でした。帰宅途中に「きれいだな」と思いながらその月を眺めていましたが、皆さんは見ましたか?
 ところで、満月というのは、ひと月に1回見られるのがふつうなのですが、今年の7月は夜空に2度、満月が現れました。(ちなみに、7月2日と31日です) これは3年に1回しか見られないという珍しい現象だそうです。
 そして、1回目(7月2日)の満月を“ファーストムーン”、2回目(7月31日)の満月を“ブルームーン”と呼ぶようになったそうです。(今回、月が青く見えたわけではありませんが…)
ネーミングがとても神秘的で、美しい印象を受けますね。

 これを見逃した人は、8月の12日夜半から13日未明、13日夜半から14日未明にかけて、“ペルセウス座の流星群”といって、流れ星がたくさん見られる天文現象(天体ショー)があります。とくに14日は新月(月が見えない状態)で、夜空が月明かりを受けず暗くなるので、観望には適しているそうです。夜空が暗い場所で1時間に30個くらいの流星を見ることができるそうです。時間があれば、ぜひとも見てほしいと思います。

 なお、下の写真は、7月31日の満月のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子バレーボール部より!

 女子バレーの試合は、7月21日正午前から始まりました。対戦相手は九条中で、春日丘中学校を会場に行われました。
 ゲームのほうは一進一退で、セットカウント1−1となり、いよいよ勝敗は最終セットまでわからないという状況になりました。

 それでもこの日の洛西中は、いつも以上に粘りと攻めの姿勢があり、セットを取られたときも、悔しさを表情に出すなど、とてもいい雰囲気で試合に臨んでいました。そのことが結果にもつながり、2−1で1回戦突破となりました。みんな本当に喜んでいました。

 第1試合後、昼食をはさんで、2回戦が行われましたが、相手は強敵の藤森中でした。残念ながら、結果は0−2のストレート負けとなりましたが、それでも相手は強いはずなのに、「様になる戦いぶりだった」と顧問の先生は褒めていました。来年のつながる試合となったようです。お疲れ様でした。

 写真は、1回戦勝利後の昼食の場面です。思わず笑顔がこぼれていました。本来なら試合の写真を掲載したかったのですが、他の競技の応援からバレーボール会場に着いたときには、すでに最後の場面(勝利の直前)だったので、試合のようすを撮影することができませんでした。きっといいシーンがあっただろうに、撮影が間に合わず残念でした。

画像1
画像2

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男子ソフトテニス部より!

 男子も、女子と同じ会場(加茂川中学校)で20日の午前から団体戦が行われました。
 試合のほうは、1回戦から順調に勝ち上がり、ベスト4をかけて加茂川中と対戦することになりました。これに勝てば府大会出場が決まるということもあり、互いに譲らず、2試合が終わったところで1−1となり、3番手までもつれ込みました。

 結局、善戦したものの最後は相手のポイントとなり、目標としていた府大会出場は叶いませんでした。あとひと息だっただけに、残念でした。

 翌日は個人戦が西院コートで行われ、昨日の挽回と、府大会を目指し試合に臨みました。
 しかし、思った以上に相手も強く、なかなか思うような試合をさせてもらえませんでした。「今の1本気にするな!」と部員からの声援もありましたが、結局、上位には入ることができず、個人戦での府大会出場もなりませんでした。

 それでも、ここまでよく練習をしてきました。2年生ですでにメンバー入りをしていた生徒もいるので、今後が楽しみです。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子ソフトテニス部より!<その2>

 本校の女子ソフトテニス部、そして陸上競技部の生徒たちは、常日頃から校内や学校の周辺の清掃をよくやってくれています。本当にありがたいことで、いつも感謝しています。

 また、地域の方からも「感心する」、「ありがたい」とよく褒めていただいています。

 ソフトテニスの公式戦の合間にも、コート整備を黙々とする本校生徒の姿がありました。ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子ソフトテニス部より!<その1>

 7月21日の午前9時より、女子ソフトテニス部の団体戦が、加茂川中学校を会場にして行われました。
 前日の個人戦では、思うような結果が出せず、残念ながら府大会へと進出するペアは出ませんでした。その悔しさをぶつけるべく、21日の団体戦に挑みました。

 1試合目の対戦相手は産大附属中。初戦ではあったので、多少硬さは見られましたが、危なげなくストレートの3−0で2回戦へと進みました。
 次の2回戦は烏丸中との対戦でしたが、こちらはやや苦戦し、2−1での勝利となりました。

 ベスト8をかける太秦中との試合では、1番手、2番手とも接戦となり、最終セットまでもつれるという“ハラハラ、ドキドキ”の勝負となりました。どちらも最後は相手に得点され、残念ながら0−2の惜敗となりました。惜しかっただけに悔しさも残りましたが、後輩たちがその頑張りをしっかりと見ていました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男子バスケットボール部より!

 女子と同じ18日の午後に、男子バスケは、中京中学校にて強豪校の中京中と対戦しました。

 女子の2回戦同様、こちらもなかなか思うようにはボールを相手リング下に運ぶことができず、厳しいチェックに遭いました。
 逆に、相手チームのパス回しやドリブルが速く、シュートチャンスを与える場面が増えてしまいました。
 しかし、男子も粘り強さはもっており、後半徐々に、ハッとするナイスプレーが随所に見られるようになりました。

 結果は残念ながら、27−98と差がついてしまいましたが、最後まであきらめずに頑張ってくれました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子バスケットボール部より!

 夏休み初日の18日午前、本校女子バスケは西陵中学校にて、洛南中との試合を行いました。
 序盤から動きがなめらかで、パスやボール運びも良く、点数を積み重ねることができました。終わってみれば、75−4の大勝となり、気持ちの良いスタートを切ることができました。

 続く2回戦は、19日に大枝中学校を会場として行われました。対戦相手は西ノ京中。かなりの強豪校だと聞いていました。
 試合の方は、開始早々から相手チームのプレッシャーが厳しく、なかなかボールを前に進めることができませんでした。
 後半、徐々に平静を取り戻し、果敢にドリブルやパスで敵陣に入り、シュートチャンスをつくるようになりましたが、残念ながら、12−111で完敗となりました。

 それでも、最後まであきらめずに粘り、走り抜いた皆さんの頑張りは、すごかったと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その3>

 7月30日に、一行メッセージ(ホームページ最上部にあるテロップ)でもお知らせしたとおり、本校吹奏楽部は、コンクールで“銀賞”を獲得しました。
 “中学生の部A”という部門は、関西大会、全国大会につながるので、レベルが高く、昨年度は初挑戦で“銅賞”という結果でした。
 生徒たちの頑張りはもちろんですが、練習でご支援いただいた方々のお陰もあってのことと感謝しております。

 なお、本番当日、ご来場いただいた保護者及び関係者、OB・OGの皆様、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

画像1

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その2>

 こちらは、学年ごとに集まって撮影したものです。

 みんな演奏が終わって、本当ににこやかに写真に写っていました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp