![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:643816 |
夏の桃山小![]() その後,いつものように一時間の枝切り作業(与作と名付けてます)。二宮金次郎さんの像の近くの松の枝を2本切りました。作業場所がだんだん高くなってきて,梯子を事務職員さんがおさえていてくれました。のこぎりで枝を切っていると,腕の筋肉がパンパンになり筋トレ代わりになります。 切った枝の片づけが終わって校内を見回ると,体育館では音楽部が合唱練習。体育館の広いスペースで練習することで,声量をあげようとしているようでした。何とかNHK音楽コンクールの当日,子ども達がこの練習の成果を発揮してほしいものです。 運動場では,陸上部の子ども達が練習最後の体操をしていました。指導者が夏の強い日差しを浴びる中,子ども達は渡り廊下の日陰にいました。指導者の配慮だと思っています。 ビフォー アフター(0803)![]() ![]() 10分間走では,一人の女の子が私を3〜4回追い抜いて行きました。運動能力や心肺機能が優れているだけでなく,自分を高めようという取り組み方が素晴らしいと思いました。 練習後,その子に,「追い抜いてくれてありがとう。いい走りでしたね。」と,声をかけておきました。 その後,本館東側の二宮金次郎さんの像がある近辺の枝切りをしました。約1時間汗だくになりながらの作業でしたが,二枚の写真を比べてわかるでしょうか。 なお,山盛りの切った枝を運ぶ時,養護教諭が手伝ってくれました。 (写真 左…ビフォー,右…アフター) ソフトボール部の練習![]() ビフォー アフター(0731)![]() ![]() 給食室屋上に堆積した土砂取り,一件落着。 6年 京都市小学生水泳記録会
7月29日水曜日に京都アクアリーナで京都市小学生水泳記録会が行われました。
桃山小学校からは,男子5人女子6人の計11人の子どもたちが参加しました。 50mクロールや50m平泳ぎ,200m混合リレーにエントリーしました。 京都アクアリーナのプールは,50m×25mです。学校のプールとは広さが全然違うので,子どもたちは良い緊張感をもって泳ぎ切ることができました。どの子も最後までよく頑張りました。 子どもたちにとって貴重な経験ができた1日でした。 ![]() 今,学校では(0730)![]() 中庭では,陸上部が準備体操をしていました。年齢と肉体を考えないといけないのに,一緒に走りたくなりました。 図書室では,図書館支援員の先生が蔵書の補修をしてくださっていました。お話をうかがうと,今日の開館日は5人の子どもが本を借りに来たとのことでした。部活の終わりに借りにくる子が増えるといいなあと思っています。 ※学校の一部分を紹介しました。(体育館では,バレーボールの練習をしていました。) 4年生 サマースクール![]() 廊下に机と椅子が…![]() 廊下に机と椅子が出されています。はてさて いったい こりゃなんだ? 実は,教室のワックスがけを担任が中心になってしているのでした。 ※保護者の方が学校評価アンケートの裏面の自由記述欄に,「完全二足制の実施」や「玄関に下駄箱の増設」と書かれているのを見ました。校舎内をもっときれいにという要望だと思っています。 ただ,今の児童数が続く限り下駄箱の増設と完全二足制の実現は難しいのが現状です。でも,教員は子ども達にとって少しでも良い教育環境にしようと,できることに取り組んでいます。 6年 サマースクール
6年生のサマースクールの様子です。
宿題プリントを進めたり,塾やお家の課題をしていたりしています。 「もう学校のプリント終わったで!」という子がいてびっくり! 朝ランニングから学校に来てそのままサマースクールに参加する子が多く,嬉しいなと思っています。 次のサマースクールは,8月25日(火)です。 ![]() ![]() ![]() ビフォー アフター(0728)![]() 今日も50mダッシュ3本と10分間走で13周走り,職員打ち合わせの後,給食室の屋上の土砂取りをしました。南東部と北東部の2か所をきれいにしました。 |
|