京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up85
昨日:93
総数:521579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男子ソフトテニス部より!

 男子も、女子と同じ会場(加茂川中学校)で20日の午前から団体戦が行われました。
 試合のほうは、1回戦から順調に勝ち上がり、ベスト4をかけて加茂川中と対戦することになりました。これに勝てば府大会出場が決まるということもあり、互いに譲らず、2試合が終わったところで1−1となり、3番手までもつれ込みました。

 結局、善戦したものの最後は相手のポイントとなり、目標としていた府大会出場は叶いませんでした。あとひと息だっただけに、残念でした。

 翌日は個人戦が西院コートで行われ、昨日の挽回と、府大会を目指し試合に臨みました。
 しかし、思った以上に相手も強く、なかなか思うような試合をさせてもらえませんでした。「今の1本気にするな!」と部員からの声援もありましたが、結局、上位には入ることができず、個人戦での府大会出場もなりませんでした。

 それでも、ここまでよく練習をしてきました。2年生ですでにメンバー入りをしていた生徒もいるので、今後が楽しみです。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子ソフトテニス部より!<その2>

 本校の女子ソフトテニス部、そして陸上競技部の生徒たちは、常日頃から校内や学校の周辺の清掃をよくやってくれています。本当にありがたいことで、いつも感謝しています。

 また、地域の方からも「感心する」、「ありがたい」とよく褒めていただいています。

 ソフトテニスの公式戦の合間にも、コート整備を黙々とする本校生徒の姿がありました。ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子ソフトテニス部より!<その1>

 7月21日の午前9時より、女子ソフトテニス部の団体戦が、加茂川中学校を会場にして行われました。
 前日の個人戦では、思うような結果が出せず、残念ながら府大会へと進出するペアは出ませんでした。その悔しさをぶつけるべく、21日の団体戦に挑みました。

 1試合目の対戦相手は産大附属中。初戦ではあったので、多少硬さは見られましたが、危なげなくストレートの3−0で2回戦へと進みました。
 次の2回戦は烏丸中との対戦でしたが、こちらはやや苦戦し、2−1での勝利となりました。

 ベスト8をかける太秦中との試合では、1番手、2番手とも接戦となり、最終セットまでもつれるという“ハラハラ、ドキドキ”の勝負となりました。どちらも最後は相手に得点され、残念ながら0−2の惜敗となりました。惜しかっただけに悔しさも残りましたが、後輩たちがその頑張りをしっかりと見ていました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男子バスケットボール部より!

 女子と同じ18日の午後に、男子バスケは、中京中学校にて強豪校の中京中と対戦しました。

 女子の2回戦同様、こちらもなかなか思うようにはボールを相手リング下に運ぶことができず、厳しいチェックに遭いました。
 逆に、相手チームのパス回しやドリブルが速く、シュートチャンスを与える場面が増えてしまいました。
 しかし、男子も粘り強さはもっており、後半徐々に、ハッとするナイスプレーが随所に見られるようになりました。

 結果は残念ながら、27−98と差がついてしまいましたが、最後まであきらめずに頑張ってくれました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 女子バスケットボール部より!

 夏休み初日の18日午前、本校女子バスケは西陵中学校にて、洛南中との試合を行いました。
 序盤から動きがなめらかで、パスやボール運びも良く、点数を積み重ねることができました。終わってみれば、75−4の大勝となり、気持ちの良いスタートを切ることができました。

 続く2回戦は、19日に大枝中学校を会場として行われました。対戦相手は西ノ京中。かなりの強豪校だと聞いていました。
 試合の方は、開始早々から相手チームのプレッシャーが厳しく、なかなかボールを前に進めることができませんでした。
 後半、徐々に平静を取り戻し、果敢にドリブルやパスで敵陣に入り、シュートチャンスをつくるようになりましたが、残念ながら、12−111で完敗となりました。

 それでも、最後まであきらめずに粘り、走り抜いた皆さんの頑張りは、すごかったと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その3>

 7月30日に、一行メッセージ(ホームページ最上部にあるテロップ)でもお知らせしたとおり、本校吹奏楽部は、コンクールで“銀賞”を獲得しました。
 “中学生の部A”という部門は、関西大会、全国大会につながるので、レベルが高く、昨年度は初挑戦で“銅賞”という結果でした。
 生徒たちの頑張りはもちろんですが、練習でご支援いただいた方々のお陰もあってのことと感謝しております。

 なお、本番当日、ご来場いただいた保護者及び関係者、OB・OGの皆様、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

画像1

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その2>

 こちらは、学年ごとに集まって撮影したものです。

 みんな演奏が終わって、本当ににこやかに写真に写っていました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 いつも通りに、伸びやかに!! 吹奏楽部、完奏!<その1>

 今日30日から8月7日まで、小学校の部から一般の部までと幅広く、 “第52回京都府吹奏楽コンクール”が、京都コンサートホールで始まりました。

 洛西中学校は「中学校の部A」のほうで、初日の今日、35名の編成で18番目に出場しました。
 Aでは課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。課題曲は「マーチ“春の道を歩こう”」、自由曲は「Jalan−jalan 神々の島の幻影」という曲名でした。

 先ほど、予定通り15時15分から、洛西中吹奏楽部の約12分近くの演奏が終了しました。
 舞台に上がっている皆さんは、ひょっとしたら緊張をしていたのかもしれませんが、観客席からは、全く緊張しているようには見えず、いつも通りリラックスして、伸びやかに、そして楽しそうに演奏をしてくれました。とても良かったので、心の中で「ブラボー!」と叫びながら、拍手を送りました。

 あとは発表を待つのみです。すでに楽器は洛西中のほうへ戻ってきましたが、楽器運搬担当の生徒以外は、18時10分過ぎの時点で、まさに発表の瞬間を今か今かと待っているところではないかと思います。
 結果については、現時点ではお伝えできませんが、「京都府吹奏楽連盟」のホームページに出ますので、「早く知りたい」という人は、そちらでご確認をお願いします。良い知らせが届くといいのですが。

 なお、本番の写真は「撮影禁止」となっているので、撮れませんでしたが、演奏終了後のみんなのようすは撮影できましたので、下に掲載しておきます。(全体の集合写真です)

画像1
画像2

全力を尽くせ!! 吹奏楽コンクール及び府大会出場生徒!

 すでに京都市の夏季大会はすべて終了し、現在は府大会が行われています。本校の部としては、残念ながら府大会に出場することはできませんでしたが、学校外で練習を積み、個人種目に参加をした数名の生徒が、府大会に出場することになりました。
 おめでとうございます。以下に紹介をしておきます。

◆柔道(女子)… 1年2組 N.Hさん(7月27日・武道センター)
         ※京都市の大会は2位通過でした。
◆テニス(女子)
  シングルス … 3年2組 K.Aさん(7月24日・西院コート)
         ※京都市の大会は3位通過でした。
   ダブルス … 3年2組 K.Aさん・1年1組 S.Tさん
         ※京都市の大会は2位通過でした。
◆卓球(女子)… 1年3組 O.Mさん(7月30日・綾部市体育館)
         ※京都市の大会は5位通過でした。

 テニス(女子)のペアは、府大会で3位に入賞し、近畿大会出場も決めています。(卓球の試合は、今日30日11時現在、対戦中?です)
 おめでとうございます!

 なお、吹奏楽部が出場する“京都府吹奏楽コンクール”も、今日の15時15分より本番となります。
 現在、校内で最後の調整を行っています。12時頃には出発となり、会場となるコンサートホールに向かいます。“金賞”目指して頑張ってください。

 下の写真は、今日本番直前の練習風景です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季大会、お疲れ様!! 男女ハンドボール部より!

 7月11日は野球、サッカー以外にも、男女のハンドボール部の試合もありました。

 場所は四条中学校で、男子は午前、午後と各1試合ずつが、女子はこの日1試合と翌12日に1試合が行われました。野球、サッカーと応援に回り、ハンドボール会場に着いたときには、すでに男女の1試合ずつが終わっており、男子は下鴨中に、後半追い上げたものの1点差で惜敗となりました。女子(春季と同様、神川中との合同チームで出場しました)も残念ながら東山泉中に敗れてしまいました。

 午後からの男子の試合では、桂川中と対戦し、前半序盤は桂川のペースで試合が進みました。しかし、洛西も徐々に平静を取り戻しましたが、こちらも残念ながら力及びませんでした。

 翌日女子の2試合目の試合は、京都女子中との対戦となり、こちらは堂々勝つことができ、準々決勝に進出となりました。
 おめでとうございます!

 女子の準々決勝は場所を深草中学校に移し、四条中との間で行われました。徐々に点差は広げられたものの、最後まで粘り強く試合の臨みました。負けてはしまいましたが、よく頑張りました。

 男女ともお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp