2年生 カエルの合唱
みんながよく知っている「カエルの合唱」の曲を学習しました。最初は,みんなで声をそろえて歌ってみます。次は,輪唱にチャレンジ!!なかなか難しいです。最後は鍵盤ハーモニカで演奏しました。指を置く位置が途中で変わるので大変!次の時間には鍵盤ハーモニカでの輪唱に挑戦したいと思います。
【2年生】 2015-07-09 07:47 up!
2年生 健康委員会クイズラリー
健康委員会のお兄さん・お姉さんがクイズラリーを企画してくれました。早速,解答用紙をもって出かけます。「あっ,ここにクイズがあったよ。」「どんなキーワードになるのかな。」と楽しそうです。雨のため,外で遊べない日にはピッタリの企画ですね。ありがとう!!
【2年生】 2015-07-09 07:46 up!
2年生 自分の力で
「スイミー」で学習したことを生かし,自分で選んだレオ=レオニさんの作品を自分の力で読み進めています。難しい言葉や表現もありますが,みんな一心不乱に読み進めていました。読んだことを,今度は「お話クイズ」にします。楽しいクイズをたくさん作ることができるようにしっかり読み深めたいと思います。
【2年生】 2015-07-09 07:45 up!
土曜学習・自由研究相談会
7月を迎えました。本年度2回目の土曜学習を7月4日(土)に実施しました。学年に応じたプリントに子ども達は黙々と取り組んでいました。今回は夏休みがもうすぐということで,後半は自由研究相談会を併せて実施しました。保護者の方も数名,子どもと共に来られていました。子ども達は事前に教室で配っていただいていた「夏休み 自由研究」という冊子を広げて,計画表に記入していきました。中には「もう,苗を植えたよ。」と観察準備ができている児童もいました。まとめ方や調べ方等々を教職員からアドバイスしてもらっていました。「夏休みだからこそ」という経験・学びを多くの子ども達がしてくれることを願っています。夏休み明けの子ども達の作品が楽しみです。
【校長室から】 2015-07-08 17:55 up!
学校評価年間計画
学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
平成27年度学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2015-07-07 09:08 up!
3年生 地図記号
以前,社会科で地図記号の学習を行っていましたので,3年生の教室のそばに地図記号クイズを掲示しました。3年生の子たちが取り組んでくれるかな?と思っていますが,気がつけば,高学年の子たちも「懐かしい。」と言いながら楽しんでいます。
【3年生】 2015-07-06 20:56 up!
3年生 もっと大きな数
算数科の学習では,千万の桁までの数字を読み,書きました。東京都の人口は,13159388人(2010年)です。一目見ただけでは読むことが難しいですね。
【3年生】 2015-07-06 20:55 up!
1年生 アサガオのお家が・・・
窮屈になってきたので,お引っ越しをすることにしました。
アサガオの元気チェックをします。
元気ナンバー1とナンバー2は,そのまま残留。
元気ナンバー3とナンバー4は,牛乳パックへ。
元気ナンバー5は,1年生の花壇へ。
それぞれお引っ越し。
どこに行っても元気に育ってね。
【1年生】 2015-07-03 18:28 up!
1年生 短冊に願いを込めて
もうすぐ七夕です。
いつのまにか,昇降口に大きな笹が飾られていました。
1年生も,短冊を書くことにしました。
「もっとはやく走れるようになりたい。」
「プロサッカー選手になりたい。」
「ケーキ屋さんになりたい。」
目標や夢が実現するよう,がんばりましょうね。
【1年生】 2015-07-03 18:28 up!
3年生 水泳
今日の体育の時間は,とても天気が良く,絶好の水泳日和でした。水中でじゃんけんをしたり,水をかけ合ったりして水慣れをした後は,それぞれのめあてをもって泳ぎます。クロールや平泳ぎなどに挑戦している子もいます。自分の目標を大切にして,少しずつ上達していけるといいですね。
【3年生】 2015-07-03 18:28 up!