京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:141
総数:642761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

歌声が重なりあうひびきを感じながら合唱しよう。(5年音楽)

画像1
旋律の重なり方のちがいを生かして合唱することに挑戦しています。

水産業のさかんな地域(5年社会)

画像1
画像2
「日本の水産業のさかんな地域について調べ,学習問題をつくろう」というめあてで,学習を進めました。クイズや地図に色を塗る活動を通してめあてにせまっていきました。

水泳学習(6年)

画像1画像2
 今年度も水泳学習が始まりました。
学習の流れは,昨年度も一度経験しているので,スムーズに授業に入ることができました。
早速,自分でめあてをもち,友だちと教え合いながら活動している様子が見られました。

大豆の苗植え(6年)

画像1画像2
 大豆の苗を植えました。小さなポットに種を植えてから2週間。本葉も出始め,大きくなった苗を畑に植えにいきました。
 地域の方が前もって,黒いシート(マルチ)を張ってくださっていて,雑草が生えたり,からからに乾燥する心配はないようです。とりに食べられないように,去年のわらで苗を隠しました。明徳農園の一番道路側の端3列に植わっています。
これからしっかりと育てていきます。

ひもひもねん土(1年図工)

画像1
画像2
画像3
粘土を筒やおにぎり,おだんごなど様々な形を作りました。最後ひも状にしたものを結んだり,腕輪にしたりして楽しみました。

たしざんひきざんのひっさん(2年算数)

今日は,たしざんのひっさんをはじめて学習しました。まず数え棒を使って,10のかたまりと1のかたまりをつくりました。その後,10のかたまりどおし,1のかたまりどおしを合わせて,筆算の考えに結び付けていきました。
画像1
画像2

水泳学習(4年体育)

画像1
画像2
今週から全学年水泳学習が始まりました。今日は,4年生の学習を
見学しました。数字カードを使って,徐々にプールに入る練習をしました。
曇り空でしたが,子どもたちの歓声が響いていました。

外国語活動(5年生)

画像1
画像2
今日は,英語版のじゃんけんやHow Many?1〜20の数など,歌やゲームを通して楽しく学習しました。

2年音楽

画像1
画像2
画像3
拍の流れにのって,歌ったり手拍子をしたりします。動物ラップをリズムに乗って,グループごとに発表しました。

選書会

画像1
画像2
画像3
今日は,体育館にたくさんの本を並べて,選書会をしました。自分の気に入った本にしおりをはさみます。その中から,今年本を購入して図書室に置きます。自分が選んだ本が図書室に置かれるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp