![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:135 総数:710957 |
7月28・29日 『夏の教職員作業』
28日・29日に体育倉庫の整理や運動場の整備,草刈りや溝掃除などをしました。
子どもたちが夏休み明けから快適に過ごせるように先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 『枝豆の収穫に行ってきました』の巻 パート3![]() ![]() お世話になった地域の方々,本当にありがとうございました。 3年生 『枝豆の収穫に行ってきました』の巻 パート2![]() ![]() ![]() 『うんとこしょ どっこいしょ』 どうやら無事にひきぬくことができたようです。 3年生 『枝豆の収穫に行ってきました』の巻 パート1![]() ![]() ![]() 『おいしい給食ありがとうございます 夏休み明けもよろしくお願いします』![]() 「ごちそうさまでした。」 ![]() なかよし学級 オクラの収穫
収穫できるかドキドキだったのですが何のとか間に合いました。
これからドンドン収穫できそうです。 プールに来たときに持って帰ってもらおうと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 『たのしい夏休みを・・・』![]() ![]() 暑さを吹き飛ばし,思う存分遊びました。 夏休みを前に,みんなと遊んで良い思い出ができました。 4年生 理科 『発展学習』![]() ![]() ![]() 1組はソーラーパネルを使って,ソーラーカーを走らせています。 3組は「とじこめた空気や水」で使った実験用具を使って水遊び!? 2組は動画を使っての発展学習?? とにかく4年生は学習にどん欲。夏休みもいっぱい学習してください。 よい夏休みを。 6年生 着衣水泳 『こんなときどうするの?』
今日の6年生の水泳学習は「着衣水泳」です。
水の事故を想定して,服を着たままプールに入ります。水着のときとは違い,水を含んだ服の重さが邪魔をして上手に泳ぐことができません。 「こんなときどうするの?」子どもたちは考えます。 「パニックにならない」,「落ち着いて」,「ジタバタしない」などの意見や「穏やかな水の流れでは,浮いて助けを待つ」という意見がでました。 ペットボトルを上手に使い,プカ〜と浮いている子どももいました。事故にあわないことが一番ですが,もしもの場合のために,今日は貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 『お楽しみ会を楽しもう』![]() ![]() ![]() 夏休み前にみんなで「お楽しみ会」をしました。リレーやドッジボールもできるようになり,入学した頃よりとても成長した1年生。 しばらくの間,クラスでの活動はお休みになるので,今日は精一杯遊んでいました。 |
|