京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up22
昨日:51
総数:652065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3組のページ 朝の会

4月23日(木)
毎朝,朝の会で今日の予定を確認しています。今日は,「1年生をむかえる会」があるので練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

4月22日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「おやこに」「ひじきのにつけ」「牛乳」です。
画像1

今年度初めての授業参観と懇談会

画像1
画像2
4月22日(水)

5校時,授業参観がありました。
新しい学年になって,初めての参観。少し緊張しながらも頑張って勉強しています。

理科の学習でビオトープへ!

画像1
画像2
理科の学習で、カエルが卵を産みに自分たちが生まれた池に帰ってきて、卵を産むことを知った4年生。さっそくビオトープの池に観察へ。
先生から、春の昆虫や草花の観察もしようと声をかけられ、熱心に探しています。

3組のページ 体づくり

4月22日(水)
体育の時間に体作りの運動をしていました。それぞれの課題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年生のページ それぞれのクラスで・・・

4月22日(水)
1校時に3年1組は,国語の時間で漢字の練習をしていました。3年2組は,算数の時間に10や0のかけ算を学習していました。それぞれ集中して学習することが出来ました。
画像1
画像2

2年生のページ ふきのとう

4月22日(水)
国語の時間に「ふきのとう」を学習しています。ふきのとうに出てくる登場人物でだれがどうしたかを確認していました。
画像1

5年生のページ 音読

4月22日(水)
国語の時間に音読発表会に向けて,各班で音読の工夫について話し合っていました。
画像1

1年生のページ 粘土

4月22日(水)
図工の時間に「粘土」を使っていろいろな物を作っていました。子ども達は,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

6年生のページ 家庭科・算数科

4月22日(水)
6年生は,クラスを半分に分けて家庭科と算数科の授業を行いました。1校時に家庭科の授業を受けたクラスは2校時に算数科の授業を受けます。もう一方のクラスは,この逆です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 夏季休業 すいすい教室 全市水泳記録会6年 プール開放
7/30 夏季休業 プール開放
7/31 夏季休業 フール開放 3年宿泊体験学習
8/1 3年宿泊体験学習
8/3 中山保育園プール開放日
8/4 全市交流会卓球の部

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp