![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:87 総数:545513 |
おすすめの本を紹介しよう![]() ![]() 今日は,本を紹介するためにつくった手作りの「本の帯」を交流しあい,感想を伝え合いました。 本を紹介するキャッチコピーをつけたり,あらすじを書いたりしてまとめました。 今まで取り組んだことのない学習だったので,子どもたちは戸惑うこともありましたが,最後まで仕上げることができました。 今日は友達のつくった「本の帯」を見て,感想を付箋に書いて交流しました。自分の作品に対するコメントを読んだ子どもたちは,とても嬉しそうでした! 北堀公園に夏を探しにいきました!
三時間目に北堀公園へいきました。みどりの会の方々が教えてくださいました。草相撲をしたり,カタバミで10円玉を磨くとピカピカになったり。普段何気なく見ている草花ですが,知れば知るほどおもしろいものです。子どもたちも教えてもらった草花を夢中になって探していました。雨もぱらぱら降っていましたが,なんとか持ちこたえ,無事活動を終えて学校に戻ることができました。
![]() かめのこタイムに向けて![]() ![]() お願い事。![]() ![]() たけのこの4年生が「もう一枚短冊書いてもいいですか。」というので,何を書くかと思えば,,,。 たけのこの3年生が熱のためお休みしているからだそうです。 優しさ溢れるお願い事に,温かい気持ちになりました。 早く熱が下がって元気になってほしいですね。 来週は久しぶりに会える3年生とたくさん遊びましょう! 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() 案山子をつくりました。![]() ![]() ![]() 玉結び・玉どめの練習![]() ![]() 図工「夕やけの空を描こう」![]() ![]() 濃い色から,だんだんと薄い色になるように,絵具の量や水の量を調整しながら描きました。 「水の量を増やすことで,色がぼやけて本物の夕やけみたい。」 「グラデーションをつくるのが難しい。」 などと,自分だけの夕やけづくりに一生懸命取り組んでいました。 ささのは さらさら♪
もうすぐ七夕です。
たけのこ学級の前に,七夕飾り用の笹が置いてあります。 いろいろな学年の子が願い事を書き,笹に付けて楽しんでいました。 たけのこ学級の掲示板も,七夕に向けて模様替えの途中です。 どんなものが出来上がるのか,楽しみです! ![]() ![]() 京野菜について知ろう
今年度一回目の食の指導は「京野菜について知ろう」でした。登場したのは、「壬生菜・鹿ケ谷かぼちゃ・聖護院大根・九条ねぎ・伏見とうがらし・賀茂ナス」の六つの野菜でしたが、やはり一番よく知っていたのは、伏見とうがらしでした。
6つのグループに分かれて野菜を担当し、とれる時期・食べ方・特徴などについて表にまとめてから、みんなで交流しました。 実は給食でも時々使われているのですが、今まではあまり意識をせずいただいていたのでしょう。 明日早速、「京野菜のごまみそかけ」で賀茂ナスと万願寺とうがらしが出てきます。 よーく味わっていただきましょう。 ![]() ![]() |
|