京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:72
総数:931877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 図画工作科「いろいろなかたちのかみから」

紙をいろいろな形に切ったりやぶいたりして,その形からイメージを膨らませて絵を描く学習に取り組んでいます。自由に切ったりやぶいたりして,「○○みたい」と嬉しそうに想像する子どもたちの姿は,とてもいきいきしていました!
画像1
画像2

1年生 掃除レベルアップ!

ちりとりでごみを取っている様子です。
どんどん掃除がうまくなっています。
画像1

1年生 算数科「0というかず」

玉入れゲームを通して,0という数について学習しました。
「れい」と読むこと,書き順等も学習しました!
画像1
画像2
画像3

1年生 思いやりみつけた!!

給食の食器が落ちてしまいました。
自分の食器ではなくても,すっと片付けてくれました。
自然に動けるってすてきですね。ありがとう。
画像1

1年生 耳鼻科検診がありました!

静かに落ち着いてうけることができました。
「ありがとうございました。」と,丁寧に言うこともできました。
画像1

1年生 国語科「おむすびころりん」

画像1
物語を聞いて,自分の好きなところを見つけました。
自分の好きなところと,そのわけを友だちにつたえました。
「わたしがすきなところは,〜のところです。なぜかというと,〜だからです。」と,丁寧に言えました。

1年生 国語科「ぶんをつくろう」

「きつねがはしる。」
「ぶたがねる。」
というように,「〜が〜。」という文作りをしました。
「。」(句点)の書き方も学習しました。

最後には,「〜が」と「〜。」のカードを作って,神経衰弱ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 福祉夏祭り〜ドッヂビー〜

画像1画像2画像3
 子どもたちは朝早くから学校に来て,ドッッヂービーの練習をしていました。初めてやる子どもたちが多く,最初はうまく投げられませんでしが,段々と上達し,ピシッと素早く投げれるようになっていました。どの試合も白熱した戦いでとっても盛り上がりました。吉兆君も応援に駆けつけてくれましたよ♪

福祉夏祭り

本日,藤ノ森小学校校庭で「福祉夏祭り」が行われました。

朝から400人を超えるくらいのたくさんの子どもたちや保護者,地域の方が学校に集まりました。
ドッヂビー(やわらかいフリスビーで行うドッヂボール)の後,カレーをいただきました。とても好評で,お代わりして食べている子どもたちもいました。
とても楽しい半日になりました。

お手伝いいただいた地域の方,PTAの方,社会福祉協議会の方ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「あじさいをかこう」

あじさい苑で見てきたあじさいをイメージして,絵を描きました。絵の具で色付けをして,コンテで仕上げました。一人一人感じ方は違います。同じあじさいを見ても,力強く感じる子もいれば,凛とした美しさを感じる子もいます。子どもたちの絵にもそれが表れていて,とてもおもしろいです。どの子も思いをもって絵を描いています。参観日に掲示しておきますので,お子さんは「どんな思いで,その色にしたのかな。どこが一番頑張ったところなのかな。」と想像しながらご覧ください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 1年チャレンジ 3年エコ教室 水泳記録会 プール午前4・5・6年午後1・2・3年
7/30 2・6年チャレンジ プール午前4・5・6年午後1・2・3年
7/31 チャレンジ3・5年 プール午前4・5・6年午後1・2・3年
8/3 チャレンジなないろ メダカ教室 プール午前検1・2・3年午後検4・5・6年
8/4 チャレンジ4年 プール午前検1・2・3年午後検4・5・6年
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp