京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up86
昨日:128
総数:930529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 サマーチャレンジ2

うちわ完成!!!
画像1
画像2

1年生 サマーチャレンジ

「じぶんだけの うちわをつくろう」

 1年生のサマーチャレンジ(登校日)は,世界でたった一つの自分だけのオリジナルうちわを作りました。
 赤・黄・青の3色を和紙に染めて,うちわにせんたく糊でつけました。水の分量や色のつけ方次第で,様々な模様が出来上がるので,一つ一つとても素敵な作品になりました。
画像1
画像2

じぶんだけのうちわをつくろう

1年生のサマーチャレンジでは『じぶんだけのうちわ』づくりを行いました。

和紙を水でぬらし,塗料をつけていきます。
「どんどん広がってきたよ」「にじんできれい」
とみんな大興奮です。

「水のなかにいるみたい」「涼しそう」「花火みたい」

それぞれ素敵なオリジナルのうちわが完成しました。
画像1
画像2

夏休みプールとメダカ教室

画像1画像2
夏休みもプールで元気いっぱい泳ぎました。
たくさんの子どもたちが参加しています。

メダカ教室では,25m達成を目指して,猛特訓。
平泳ぎやクロールのポイントを教えてもらいながら,
一生懸命がんばりました!

じゃがいもほり

画像1画像2
学校に来ていた6年生で協力して,じゃがいもをほりました。
大きなじゃがいもがたくさんとれました。

1年生 お誕生日会(夏休み前)2

画像1画像2画像3
 絵本の読み聞かせでは,夏休みまでに習った平仮名と片仮名がしっかり読めました。
聞いている人も真剣なまなざしで聞いています。

 「4・5・6・7がつうまれのみなさん。7さいのおたんじょうびおめでとう!」

 学級活動を通して,友だちのことを大切に思う気持ちがより強くなったように感じました。夏休み中,それぞれの目標に向かって学習,生活に取り組んでいると思います。
 夏休み明けには,成長した子どもたちの姿を楽しみにしています。

1年生 お誕生日会(夏休み前)

画像1画像2画像3
 夏休み前に,4・5・6・7月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
 いすとりゲーム,クイズ,ものまね,ダンス,絵本の読み聞かせ,フルーツバスケット,プレゼント渡し・・・と,盛りだくさんの計画でしたが,どれも楽しく活動することができました。
 初めての学級活動で,クイズを考えたり,絵本の読み聞かせをしたり,子どもたち一人一人が生き生きと輝いていました。

花いっぱいの花壇

画像1
画像2
画像3
3年生の花壇が花いっぱいです。育てていたマリーゴールドとほうせんか、夏休みに入ってからひまわりも咲きだしました。学校に来た時に見てください。

夏休みも夏休みません!

朝9時に教室に入り,1時間〜2時間程度,もくもくと勉強しました。
4年生の学力は,夏休みもぐんぐん上がっていきます!
画像1

夏休み! その前に その2

教壇の下もめくってみると、埃とチョークの粉がたっぷり…。みんなで協力し、きれいにできました。
夏休み中、家でも自分にできる仕事をきっちりやっていけたらと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 1年チャレンジ 3年エコ教室 水泳記録会 プール午前4・5・6年午後1・2・3年
7/30 2・6年チャレンジ プール午前4・5・6年午後1・2・3年
7/31 チャレンジ3・5年 プール午前4・5・6年午後1・2・3年
8/3 チャレンジなないろ メダカ教室 プール午前検1・2・3年午後検4・5・6年
8/4 チャレンジ4年 プール午前検1・2・3年午後検4・5・6年
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp