京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:17
総数:484181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『町別児童会』

 本日6時間目は「町別児童会」を行ないました。
明日から3連休、夏休みまであと1週間となったこの時期に、いつもの登校班ごとに教室に集合しました。
 6年生が司会を務めて、担当の先生から「この班は安全に登校出来ていますか?」など
安全についての質問がされ、「きっちりできてます。」や「少し列がくずれてるのでよくないです。」など口々に反省・振り返りがなされてました。
 班ごとの会が終わると、担当の先生・保護者の方々と一緒に集団下校しました。
雨の降る中、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

『緑のカーテン:おすそ分け』その1

環境・美化委員会では「緑のカーテン」などで栽培してきた野菜が次々と実ってきたので、希望者におすそ分けすることになりました。先日、委員会が投票箱を設置したところ多数の応募(先生も応募可能です)がありました。
今日は、記念すべく第1回目です。
給食時間に放送で当選者の発表があり、昼休みに委員から野菜が手渡されました。
これからも、作物が収穫できるたびにおすそ分けをしていきます。

画像1
画像2
画像3

『第6回京都府小学生綱引き大会』について

 7月20日(祝・月)は「第6回京都府小学生綱引き大会」が開催されます。今年度は69名の児童が参加します。
詳細につきましてはプリントにてお知らせしておりますが、プリントの以下の点につきましては、再度、各家庭でご確認よろしくお願いいたします。
◎集合・解散時刻
◎持ち物
◎その他の連絡事項
画像1
画像2

『第2回・土曜学習会』のお知らせ

 明日、7月18日(土)は「第2回・土曜学習会」の開催日になっております。下記の時間帯で行いますので、ご確認の程、よろしくお願いします。

【1・2年生】
9:00〜10:00 場所:北校舎2階・まなび学習室
【3年生以上】
9:00〜10:30 場所:北校舎2階・図書室

※テキスト・筆記用具を忘れないように。

1年:『台風接近に備えて』

 明日にでも接近するであろう台風11号の影響で、時折、強い風が吹いています。中庭で栽培している「アサガオ」のプランターを校舎の中に避難させました。
これで、明日、台風が来てもひとまずは安心です・・・
画像1
画像2
画像3

3年生 本を使って調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の授業では,「里山は未来の風景」を読んでもっと知りたいと思ったことを図書館で調べました。
 自分たちが調べたいものがなかなか見つからず,悪戦苦闘していたようすですが,本の分類表などを活用して探していました。

3年生 ヒマワリとホウセンカの花がさきました

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の授業でヒマワリとホウセンカを観察しました。自分たちの背よりも高いヒマワリを見上げて、「すごい!」と声を上げていました。
 これからも成長を見守っていきたいと思います。

5年生 算数科 合同な図形

合同な図形について

対応する頂点・辺・角について

切り取った図形を重ね合わせて

確認していました。
画像1
画像2

3年生 水泳の授業

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳は,めだか・とびうお・まぐろの3チームに分かれて課題別に練習をしました。手と足をまっすぐにして,けのびを長くすることを意識しながら練習していました。
 今日もとっても良い天気だったので,水が気持ちよくて絶好のプール日和でした。

つくし学級 食の指導でバター作りをしました。

画像1画像2
 食の指導でバター作りをしました。バターができたお話を紙芝居で聞いてからバター作りです。初めは,座って作っていたのですが,そのうち立って動き出して作っていました。不思議なことにあまり振っていない方が早くできました。パンに塗ってとてもおいしそうに食べていました。
 次は,カレー作りです。うまくできるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 ★6年:水泳記録会 サマースクール9〜10:15(6年除く) プール高・低 
7/30 プール低・高
7/31 プール高・低
8/3 プールなし
8/4 (プール)低・高 部活卓球全市交流会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp