京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:12
総数:558853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

調べよう〜7月22日

6年1組では,国語の学習で取り組んでいるパンフレット作りの資料集めをしていました。ある子に聞くと「金閣寺を調べています。」とのことでした。
画像1画像2画像3

たしかめましょう〜7月22日

4年2組では,これまでに学習したことを生かして「たしかめましょう」というページの問題を解いていました。
画像1画像2画像3

雨の中の登校〜7月22日

画像1
今日は,雨の中の登校となりました。アルミ缶を手に登校する子もいました。
見守り隊や保護者の方と一緒の登校で雨の日も安心です。ありがとうございます。
画像2

プール交流2

ビーチボールやじょーろなどを使って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

プール交流1

恒例の松尾小学校とのプール交流です。
画像1
画像2
画像3

うさぎ

新しくやってきたウサギはもう学校に慣れたようです。
画像1
画像2
画像3

理科

ひまわりとマリーゴールドの観察をしました。ひまわりの高さが2m40cmもあってびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

洗濯中〜7月21日

画像1
画像2
画像3
6年1組では,家庭科で学習している洗濯を実際に自分でしていました。
もみ洗いをしたことがないように,洗濯機と同じように回している子もいました。これを機会にいろいろなものを手洗いできるようになってくれればと思います。

風の強さ・・・〜7月21日

画像1画像2
 3年1組では,「風の強さを変えると,ものの動き方はどのように変わるか調べよう」というめあてをもって学習していました。

最後の一週間を・・・〜7月21日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,夏休み前の最後の一週間に頑張ることを考え日記に書いてきています。
自分で書いたことをふりかえり,しっかりと取り組もうとしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp