![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:905368 |
ふりかえり〜その6〜![]() ![]() ![]() この日は,お弁当です。朝早くの集合だったので,子どもたちはお腹ぺこぺこ状態でした。グループで楽しくいただきました。ごみが出ないように,工夫してお弁当を作ってくださったお家の方に感謝ですね。 ふりかえり〜その5〜![]() ![]() ![]() D先生から途中に,「ここで走って,骨折する人がたくさんいます。」という話を聞いて,子どもたちの顔が引き締まりました。野外炊事場まであと少し・・・ ふりかえり〜その4〜![]() ![]() ![]() 港からは,歩いて移動しました。自然がたくさんで, ちょうど紫陽花がきれい咲いていました。また,普段聞くことのできないような鳥のさえずりも聞こえてきました。 ふりかえり〜その3〜![]() ![]() ![]() 船内では,操縦士さんにいろいろなお話をしていただき,子どもたちは「へぇ〜!!!!」「知らなかった!!!」というような様子ばかりでしkた。 外の景色を見ると,とびうおがはねているのが見れたり,遊覧船とすれ違う様子も見ることができました。 また,少し雨も降っていましたが,2階にもあがることができました。風がとても強かったですが,海の匂いもしてとても気持ち良かったです。 ふりかえり〜その2〜![]() バスレクのメンバーは,この日のために,たくさんのゲームを考えていました。 そのおかげで,一番前から一番後ろまで全員で盛り上がることができました! マイクを使いこなし,バスガイドさんになりきっていました。 みさき ただいま〜(校長55)![]() ![]() 子どもたちにとっては,楽しい野外活動だったようです。どんなことがあったのか,お子達からしっかりと聞いてください。船に初めて乗った子も多かったようです。 私も,20回以上みさきにはいっていますが,初めての体験がいくつもありました。 空を見上げると,青空が!。終わりよければ,全てよし! 私も,ホッとしています。では,ごきげんよう。 みさき マリンランド再び(校長54)![]() ![]() ![]() あるところに,子どもたちが群がっています。タコの標本です。やたら足の数が多いタコの標本です。子どもたち,想像以上に感激していました。 外には,リクガメが。私たちの年代には懐かしい,あの「ガメラ」の映画に出演したカメだそうです。10年余りで,こんなに大きくなるんですね。私的には,「ガメラ」に出演したということで,一番テンションがあがりました。この気持,今の子どもたちにはわからないでしょうね。ふと,「ゴジラにも,赤ちゃんの時代があったはずだ」と考えてしまいました。ガメラといえばゴジラです。 みさき 昼食は何だ!(校長53)![]() ![]() ![]() ジャーン カレーです。 ちょっと量が足りなくて,もう少し欲しいという声もありました。同感です。 子どもたち喉が渇いていたのか,やたらお冷のお代わりをします。脱水症の心配をしなくてもよいのですが,とにかくよく飲みます。心配するぐらい。 お冷をいれる場所の横に,バイキングメニューの料理がたくさん並んでいたので,何か間違ってプチトマトとかつまむんじゃないかと,気が気でなりませんでした。 みさき 珍しいのがいるぞ!(校長52)![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は,なんかウミヘビみたいなのが細長い卵のような中でうにょうにょしています。子どもの解説によれば,もうすぐ生まれるそうです。私はよく分からなかったのですが,たぶんそうなんでしょう。 さあ,最後の写真はわかりやすいです。マンボウです。まことにマンボウらしいマンボウで,見ていて安心感があります。子どもたちは,「かわいい」と言っていましたが,私は・・・・?。部分的に可愛いとは言えますが。 みさき マリンランドにて(校長51)![]() ![]() ![]() 決してお規模は大きくないのですが,子どもたちがあちこちの水槽を覗いています。水槽のガラスにへばりついてみているので,顔の脂質がガラスに付着しないか心配です。魚たちからは,子どもたちが水槽にへばりついている様子が,どのように見えているのでしょうね。水もないところで,ガラスにはばりついている奇妙な生き物にみえていることでしょう。 |
|