京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:20
総数:484247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『緑のカーテン』

 週明けの月曜日は、美化・環境委員が「緑のカーテン」の生育の様子をデジタルカメラで撮影して記録に残す日です。さて、この1週間で、どれくらい成長したでしょう・・・
・「ゴーヤ」・・・葉も大きさを増し、写真では見づらいですが、花が咲き、その後、「実」を付けだしています。
・「西洋アサガオ」・・・ぐんぐん「ツル」は伸びていますが、枝葉の数も増えて、横幅も広がってきています。
・「山科なす」・・・手のひらサイズまで成長しました。そろそろ食べごろでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 帰りの会

画像1
山の家での活動を通して

ちょっぴり,頼もしくなった背中が

印象的です。

1年生活「おおきくなあれ わたしのはな」

みんなで育てているあさがおのつるが伸びてきました。


子どもたちのように,どんどん成長しています。
画像1
画像2

「クラブ活動」その7

いよいよ最後です。
PCルームでは、「コンピュータークラブ」がノートパソコンを開いて、何やら作成をしているようです。聞くと今日のテーマは「ホタル」とのことです。各自が「ホタル」について調べたことをまとめているところです。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2

「クラブ活動」その6

 先程のミシン室と同じ校舎なので、大きな音が響き渡っていますが、3階の音楽室では「和太鼓クラブ」が大粒の汗を流して頑張っています!
学年を混ぜたグループが1つの太鼓を囲み、上級生が下級生に「バチ」の握り方をアドバイスしてくれていました。その後、下級生も上級生を手本に、体全体を動かしてバチをたたいてリズムを合わせていました♪
画像1
画像2

「クラブ活動」その5

続いて、4階のミシン室に足を運びました。ここでは、「手芸クラブ」が活動していました。ミシンを使って縫い合わせをしている人、先生に教わりながら器用に手縫いをしている人など、部屋の中はかなり暑かったですが、みんな作業に熱中していました。
画像1
画像2

「クラブ活動」その4

同じく体育館で活動している「卓球クラブ」です。
ちょうど、ゲームが始まったところでしたが、早速、白熱したラリーが展開されていました。女の子も決して男の子に負けていません・・・
画像1
画像2

「クラブ活動」その3

ここからは、体育館のクラブを続けて紹介します。最初は、「バドミントンクラブ」です。ネットを設営している最中にお邪魔したようで、数人のグループに分かれ限られたスペースで器用にラケットとシャトルを扱っていました。

画像1
画像2

「クラブ活動」その2

運動場の次は、ふれあいサロンをのぞいてみました。「茶道クラブ」の活動です。毎回、講師の先生をお迎えして、茶道のお手前を披露していただき、作法を教わっています。
抹茶とお菓子をいただいていました。女の子だけでなく、男の子も真剣そのもので、なかなか様になっていました。
画像1
画像2

「クラブ活動」その1

 月曜日の6時間目は、「クラブ活動」です。4年生以上の学年の全児童が活動します。本年度は、7つのクラブを設置しています。各クラブの活動の様子を紹介させていただきます。
 まずは、「球技クラブ」です。今日は、男女混合チームでのサッカーのようです。混合チームでのゲームはクラブ活動の良さでもあります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 夏季休業開始 めだか・低 サマースクール9〜10:15
7/28 めだか・高 サマースクール9〜10:15
7/29 ★6年:水泳記録会 サマースクール9〜10:15(6年除く) プール高・低 
7/30 プール低・高
7/31 プール高・低
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp