京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:80
総数:647838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

さあ,夏休みです。心も体も元気で。

画像1
画像2
新しい学年になって4か月,同じ一日は決してなく,いろんな一日がありましたね。
錦林小学校のみんなのたくさんの成長が見つけられた4か月でした。
 
夏休み前の最後の朝会は,きちんと各学年の成長を全校みんなでたたえ合う会にしました。
「〜なことが大きくなりました。これからも期待しています」のメッセージを聞いて
ぐーんと背筋がピンと伸びる子どもたち。
会場のみんなから,あたたかい大きな拍手をもらって,何ともうれしそうな笑顔の
子どもたち。

この4か月、学校という小さな社会でたくさんの経験をした子どもたちです。
どの経験も子どもの人生にとって「生きる力」に通じると思います。
だからこそ,「こんなことができるようになったね」「あれは大変だったなあ」
「これから,どうしていこうか」・・・と
子どもとしっかりと向き合って,確かめ合っていきたいと考えます。

保護者のみなさま,地域のみなさま,毎日毎日のたくさんのご協力に心より感謝いたし
ます。どうぞ,これからも子どもたちのためにご支援ご協力のほどよろしくお願いします。

これからますます暑さ厳しい夏となります。
ご家族みなさん,地域の方みなさん,どうぞお元気でいてください。

心も体も元気で,すばらしい夏になりますように。





朝会 錦林タイム その4

画像1
画像2
画像3
朝会では,まず,表彰式がありました。
たてわり動物園ラリーは児童会本部から,錦林VBC,6年生大文字チームはそれぞれ校長先生から表彰を受けました。みんなよく頑張りました。

朝会 錦林タイム その3

画像1
画像2
画像3
錦林タイム5年生の発表の後は,感想交流です。児童会が進行し,みんなに感想を聞いて回りました。5年生も一人一人の感想に対して返答し,あたたかい言葉のやり取りが見られました。みんなお互いの言うことをしっかり聞いているんだなと感じました。

朝会 錦林タイム その2

画像1
画像2
画像3
錦林タイムでは,5年生が3泊4日の山の家での体験を発表しました。4日間で大切なものをたくさん見つけられたということを,その時の様子を再現しながら全校のみんなに伝えてくれました。6年生は昨年度のことを懐かしみ,下級生たちは5年生でこんな体験ができるのだと興味をもって聞いていました。

朝会 錦林タイム その1

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の授業の日。全校が体育館に集まりました。まずは,全校合唱。本年度2曲目となる歌は『にじ』。まずは4・5・6年生の高学年だけで歌い,それをお手本にして全校で歌いました。みんないい表情で歌っています。高学年が口を縦にしっかり大きく開けていい声を響かせていたのが印象に残りました。

町別児童集会・集団下校 その2

画像1
画像2
画像3
町別児童集会の後は,町ごとに集団下校しました。話し合ったことを確認しながら,みんなで下校しました。地域委員やPTA・民生児童委員・主任児童委員の方々にも一緒に下校していただき,様子を見守っていただきました。ありがとうございました。これからも安全に十分気をつけて過ごしてくださいね。

町別児童集会・集団下校 その1

画像1
画像2
画像3
夏休みを前に町別児童集会がありました。町別ごとに各教室に集まり,6年生が中心になってこれから迎える夏休みの過ごし方や,地域や通学路の安全について話し合いました。朝早く集まってラジオ体操をする町もあります。夏休みも規則正しい生活をして,暑い夏を元気に過ごしてほしいです。

町別児童集会・集団下校に向けて

画像1
画像2
画像3
7月23日(木)の町別児童集会に向けて,町班長が集まって事前に集会の内容を確認しました。町班長が中心となって会を進めてくれます。よろしくお願いしますね。また最後に集団下校もします。今回はそれぞれ自分の通学路の様子を確認しながら下校します。地域委員の皆さまにもお世話になりますが,よろしくお願いします。

友達といっしょに

画像1
画像2
画像3
暑いけれど,友達といっしょにいると 楽しくなります。

暑いけれど,運動場で思いっきり汗をかくと すっきりします。

昼休み子どもたちの元気な声に誘われて運動場に出ました。
たくさんの子どもたちが,いろんな遊びをしていました。

「何してるの?よせて。」「いいよ。」学年いっしょに遊ぶ姿もありました。

明日もみんなが元気に登校できますように,待っています。

大切な4日間

画像1
いよいよ夏休みまでの最後の週が始まりました。
今思うと4月から4か月あまり,あっという間だったような。でも同じ一日は決してなく
錦林小学校のみんなの毎日毎日は,たくさんの学び,たくさんの感動がありました。

当たり前のことはなにひとつない,だから自分のまわりのたくさんの出来事に
自分のまわりのたくさんの人たちに
「ありがとうございます」ときちんと伝えられる子どもになってほしいと思います。

さあ,最後の週の4日間。
自分のこと,いっぱいほめてください。そして次の目標をしっかりと見つけましょう。
友達のこと・クラスのこと・学年のこと・全校みんなのことを
じっくりと見つめてください。人と人が共に過ごした成果を確かめ合ってください。
朝登校するとき,たくさんの学習の場面,地域のみなさんにお世話になりました。
すばらしいこの錦林の地域に育っていることに守っていただいていることに
感謝しましょう。

4日間,なかなか大切な4日間です。
充実した4日間になるように,応援します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp