京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:14
総数:564805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
6月25日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース,パリパリはるさめ・とうふと青菜のスープ」でした。
“鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ”は,食器に油で揚げたはるさめを配食し,その上に鶏肉のチリソースをのせていただきます。子どもたちは,鶏肉のチリソースをはるさめとからめながら,パリパリとした食感を楽しみながら食べていました。

1年 ひらがなの学習 2015/6/25

4月中旬から始まった「ひらがな」の学習が昨日で終わりました。

教室に掲示していたひらがな表も全て埋めることができました。

来週からは,「カタカナ」の学習が始まります。カタカナは夏休みまでに学習を終える予定です。

語彙を広げるため,学習した文字を使った言葉集めをどんどん行っていきます!
画像1

1年 歯を大切に 2015/6/24

5時間目にカラーテスターをしました。

カラーテスターをすることによって,どこに磨き残しがあるか知ることができます。

子どもたちは
「普段しっかり歯磨きをしているつもりだったのに!!」
と驚いた様子で磨き残しがあることを知り,歯ブラシの使い方を工夫して磨き残しをなくそうと頑張っていました!
画像1画像2

1年 ランチルーム 2015/6/24

画像1画像2画像3
4時間目に食の学習をしました。

食の学習では栄養教諭の阿野先生から,体の色んな部分で味を感じることができるということを教えていただきました。

そして食の学習がある日はランチルームへ行き給食を食べます。

いつもと違う教室で阿野先生や給食調理員さんにも来ていただいたので,子どもたちは興奮した様子で楽しく給食を食べていました!

つばさ「社会見学・キッズプラザおおさか」2015/6/24

画像1
画像2
画像3
つばさ学級で,社会見学に行きました。
いいお天気のもと,8名全員で出かけることができました。
事前に電車のマナーを学習していたので,電車の乗り方がみんなものすごく上手でした。
キッズプラザおおさかでは,生き物を見たり,建物の中にある町のアスレチックで遊んだり,シャボン玉で遊んだり…楽しい時間を過ごしました。
外国の服をいろいろ着て喜んでいる子もいました。
スタジオでニュースを読んだり,アニメのアフレコに挑戦する子もいました。
たくさんの体験を友だちとして,楽しい思い出がいっぱいできた1日でした。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
6月24日の献立は,「ごはん・牛乳・あんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの・メロン」でした。
“メロン”は,ウリ科できゅうりのなかまです。5月から7月が旬で,マスクメロン,アンデスメロン,アールスメロンなど多くの種類があります。今日のメロンは「タカミメロン」でした。

給食室からこんにちは

画像1
6月23日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・みかん」でした。
“チリコンカーン”は,メキシコに近いアメリカ西部テキサス州で発祥した料理です。牛ひき肉と大豆を使って,野菜をたっぷり煮込みました。子どもたちには人気のある献立です。

タグラグビー部「トリコロールカップ」2015/6/21

画像1
画像2
画像3
日曜日に,西京極運動公園でトリコロールカップがありました。
京都府下の小学校のタグっ子が集まり,美豆小からは4〜6年生26名が参加しました。
経験者中心のチャンピオンリーグと,初心者中心のチャレンジリーグがあり,どちらも3試合ずつ行われました。
朝から雨が降る中,学校を出発しましたが,子どもたちのパワーで試合時間にはすっかり雨が上がっていました。
芝のグランドは雨で滑りやすく,何度もこける姿がありましたが,最後まで諦めることなく力いっぱい試合を楽しんでいました。
途中,他校の先生や子どもたちと一緒に練習を楽しむ姿もありました。
今後もタグラグビー部はたくさんの試合があります。
保護者の皆様には応援やご協力,いつもありがとうございます。
これからも子どもたちの成長を見守ってください!

1年 みずあそび 2015/6/22

3・4時間目に水泳学習を行いました。

今日のみずあそびでは,男女分かれて水の掛け合いっこや,宝探しをしました!

宝探しでは男女で数を競い合いましたが,それぞれに多くの宝を取るため一生懸命に頑張っていました。
画像1

つばさ「食の学習」2015/6/22

画像1画像2画像3
今日は,栄養教諭の先生に来てもらい,食の学習をしました。
今日の学習は,「ジュースに入っている砂糖について」でした。
みんなが思っているよりもたくさんの砂糖がジュースに含まれていることがわかり,驚いていました。
ジュースよりもお茶や牛乳を飲むようにするといいですね。
給食は,調理員さんや栄養教諭の先生とともにランチルームで食べました。
普段と違う食器で,珍しそうにしながらおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp